NATセッション数って知ってますか? 簡単に説明するとインターネット上の(IP)アドレスに対して接続されたルーター機器が内部のアドレスから接続するためにアドレス変換(NAT)する際にTCPのポートを使って接続(IPマスカレード)を行います。この接続を可能にする最大数がルーターによって定義されています。
続きを読む NATセッション数をNVR510のガジェットで計測してみた投稿者: maggothand
NETFLIXの「いいね(高評価)」を取り消す方法
NETFLIX使ってますか?今回は「お気に入り(いいね)」をした作品をリセットする方法について紹介しています。
続きを読む NETFLIXの「いいね(高評価)」を取り消す方法かんたん車査定ガイドに登録したら結構大変だった話(愛車の査定額が一度に分かるとは限らない)
ライフハックという記事ではないですが、最近テレビCMなどで目にする、中古車査定の比較サイトを利用してみて、結構イメージと違ったので記事として投稿します。愛車を手放すことを検討されている方には事前に知っておいて損はない情報です。
続きを読む かんたん車査定ガイドに登録したら結構大変だった話(愛車の査定額が一度に分かるとは限らない)Google Chromeのページ読み込み中が終わらない場合の対処法(くるくる表示が止まらない)
最近、Chromeのページ読み込み中を示すプログレス(タブの左側にあるクルクル)が回り続けることが多くなりました。既にページの読み込みが終わっている状態でも「くるくる」回り続けているようです。先回も同じ現象で解決できてましたが、今回は違う原因のようだったので、対処方法をまとめてみました。
続きを読む Google Chromeのページ読み込み中が終わらない場合の対処法(くるくる表示が止まらない)VisualStudioCode 1.27.1 気になった機能レビュー
8月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.27に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.27.1 気になった機能レビューMicrosoft IMEの予測候補が邪魔になった時の対処法(Windows10では予測入力の表示位置は変更できない)
今のところ、Google Chromeの新しいバージョンで起きてますが、Microsoft IMEの表示位置が邪魔になっています。入力している文字が見えなくなるのでストレスが溜まります。その候補を邪魔にならないようにする対処法について備忘録的な投稿です。
続きを読む Microsoft IMEの予測候補が邪魔になった時の対処法(Windows10では予測入力の表示位置は変更できない)NIERBO HDMI 双方向切替器 レビュー(電源不要のHDMIセレクター)
使ってみて、非常に良かったので久しぶりに商品レビュー記事を投稿します。HDMI機器の出力を切り替えてくれるセレクターですが、双方向の入出力が出来て、電源を必要としない優れものです。
続きを読む NIERBO HDMI 双方向切替器 レビュー(電源不要のHDMIセレクター)ゲーミングデバイスのマクロを使ってメールアドレスやパスワードを省力化する方法(Razer Synapse)
毎回メールアドレスやパスワードを入力したりするの面倒ですよね。今回はゲーム好きな私が、ゲーミングデバイスを使ってメールアドレスやパスワードを入力する手間の省力化をしているワザを紹介してみます。
続きを読む ゲーミングデバイスのマクロを使ってメールアドレスやパスワードを省力化する方法(Razer Synapse)Googleアカウントにログインできない場合の最後の手段(Googleサポートのお世話になる)
Googleアカウントの2段階認証プロセスを解除しないまま、スマホを失うと新しい端末やブラウザからログインできなくなります。かなり困りましたが、最終的にログインできたまでの経緯を投稿します。
続きを読む Googleアカウントにログインできない場合の最後の手段(Googleサポートのお世話になる)Xboxアプリで「現在サインインすることができません。もう一度お試しください」(0xbba)
Xbox Oneでゲームをしている人であれば、ほぼ使っていると思われる、Windows10のXBOXアプリですが、今回サインイン出来なくなり、困ったので備忘録的に投稿します。
続きを読む Xboxアプリで「現在サインインすることができません。もう一度お試しください」(0xbba)