久しぶりに、Windowsフォームアプリのコントロールにエクスプローラーからファイルをドロップしてファイル名などを表示する操作を組もうとして、かなり手順を忘れていたので備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む C#のコントロールにエクスプローラーからファイルをドラッグアンドドロップさせる場合の対処法カテゴリー: ソフトウェア開発
Visual Studioのデバッグ時にNortonの[怪しいファイルを検出しました]が表示される場合の対処法
Visual Studioでデバッグ作業をする際、プログラムが実行後にノートンの[怪しいファイルを検出しました]画面が表示され、毎回実行お待たされる場合の対処法を備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む Visual Studioのデバッグ時にNortonの[怪しいファイルを検出しました]が表示される場合の対処法VisualStudioCode 1.97 気になった機能レビュー
2025年1月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.97に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.97 気になった機能レビューC# WinUI 3アプリでタイトルバーのアイコンをカスタマイズする方法
WinUI 3アプリでウィンドウのタイトルにアイコンを表示する場合の手順を備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む C# WinUI 3アプリでタイトルバーのアイコンをカスタマイズする方法C# WinUI 3アプリでタイトルの設定時にWMC0612:syntax error ‘0x09C4’が表示される場合の対処法
WinUI 3アプリでウィンドウのタイトルをXaml内で変更した際、ビルド時に[XamlCompiler error WMC0612: The XAML Binary Format (XBF) generator reported syntax error ‘0x09C4’ : Property Not Found]が表示される場合の対処法を備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む C# WinUI 3アプリでタイトルの設定時にWMC0612:syntax error ‘0x09C4’が表示される場合の対処法VSCodeの非表示にしたCopilotメニューを再表示する手順
Visual Studio Codeにも実装されているAI支援機能の[Copilot]。メニューに表示されていた[カエル]アイコンを非表示にしてしまった場合の復活方法を備忘録的に投稿してみます。
続きを読む VSCodeの非表示にしたCopilotメニューを再表示する手順C# WinUI 3アプリでPInvoke.User32を使わずに最小ウィンドウサイズを設定する方法
C# WinUI 3アプリでウィンドウの最小ウィンドウサイズを設定する方法を、調べるとほぼNuGet パッケージの[PInvoke.User32]を利用している場合が多く、今回はNuGetパッケージを使わずに、最小ウィンドウサイズを設定にする方法を備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む C# WinUI 3アプリでPInvoke.User32を使わずに最小ウィンドウサイズを設定する方法VSCodeの16進数エディター(Hex Editor)を使ってみる
今までファイルのバイナリを確認するためには「Visual Studio」を使っていましたが、「Visual Studio Code」でもファイルの内容を16進数で表示する機能拡張があったのでレビューを投稿してみます。
続きを読む VSCodeの16進数エディター(Hex Editor)を使ってみるC#の[コンソール アプリ]と[コンソールアプリ(.NET Framework)]の違い
C#でコンソールアプリを作成する際に、プロジェクトが2種類あるので選択に迷うことがあります。それぞれについて備忘録的に投稿しています。
続きを読む C#の[コンソール アプリ]と[コンソールアプリ(.NET Framework)]の違いC#で[null 参照]関連の警告を表示させたくない場合の対処法(CS8600|CS8602)
C#でコードを作成していく上で変数に緑波線(警告表示)が表示されて[null 参照代入の可能性があります]や[null 参照の可能性があるものの逆参照です]が表示されてしまう場合の対処法について備忘録的に投稿しています。
続きを読む C#で[null 参照]関連の警告を表示させたくない場合の対処法(CS8600|CS8602)