過去に作ったDVDを保存しようとしてHandBrakeでMP4ファイル化したら、緑のブロック状のノイズが入ってしまい、画像が劣化してしまった時の対処法を備忘録的に記事にします。
続きを読む HandBrakeの緑ブロック解除(DVD読み込みエラー)カテゴリー: ソフトウェア
Windows10 IoT Coreでスクリーンショットを撮影
Raspberry Piにセットアップした「Windows10 IoT Core」のネタです。スクリーンショット(キャプチャー)を撮るには、Windows Device Portalを使うと便利です。
続きを読む Windows10 IoT Coreでスクリーンショットを撮影Raspberry Pi 起動時の虹色スクリーン脱出方法
最小のパソコンが作れる「Raspberry Pi」のネタです。電源オン後にスクリーンに出力される虹色表示から脱出する方法です。最初はかなり悩みましたが、SDカード周りの問題を改善すると脱出できました。
続きを読む Raspberry Pi 起動時の虹色スクリーン脱出方法Raspberry Pi 3 Model B+にWindows10 IoTをセットアップ
最小のパソコンが作れる「Raspberry Pi」のネタです。今回は、Windows10 IoT Coreをセットアップしました。Model B+は、まだ正式対応していないようで、苦労したので備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む Raspberry Pi 3 Model B+にWindows10 IoTをセットアップWindows7でアプデ後に再起動を繰り返す場合の対処方法
そろそろサポート終了が1年後になってきたWindows7ですが、我が家ではサブ機として健在です。久しぶりに電源を入れたところ、WindowsUpdate後にログインできなくなりました。その時に行った操作を備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む Windows7でアプデ後に再起動を繰り返す場合の対処方法難解なOfficeのライセンスまとめ
リリースされた当時は、簡単だったんですがバージョンアップと時代背景の影響で、難解になってきているOfficeのライセンス事情をまとめてみました。
続きを読む 難解なOfficeのライセンスまとめVisualStudioCode 1.30 気になった機能レビュー
11月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.30に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.30 気になった機能レビューVisual Studio 2019 プレビュー版で変わったところ
プレビュー版が公開された「Visual Studio 2019」のネタです。2017からの2019プレビュー版での変更点をメインに記事にしてます。
続きを読む Visual Studio 2019 プレビュー版で変わったところWindows10でファイル拡張子の関連付けが保存されない場合の対処法(更新プログラムKB4467682で修正されます)
Windows10でファイルの関連付けが正しく設定できない場合の対処法です。
続きを読む Windows10でファイル拡張子の関連付けが保存されない場合の対処法(更新プログラムKB4467682で修正されます)Visual Studio CodeでPythonをデバッグしてみる[Python extension for Visual Studio Code]
DropBoxが作られてことで有名な’python’(パイソン)のネタです。Visual Studio Codeの機能拡張のセットで簡単にデバッグ出来るようになりました。
続きを読む Visual Studio CodeでPythonをデバッグしてみる[Python extension for Visual Studio Code]