中古で購入したThinkPad X260のUSB給電に関するBIOS設定の話です。
続きを読む ThinkPad X260 USBを常時給電にする設定(Always On USB)タグ: パソコン
CPUグリスの塗り方でCINEBENCHに差が出るのか試してみた(thermal grizzly Kryonaut)
中古で購入したThinkPad X260を使って熊グリス(thermal grizzly Kryonaut)の塗り方でCINEBENCHの値がどのくらい変わるのか試してみました。
続きを読む CPUグリスの塗り方でCINEBENCHに差が出るのか試してみた(thermal grizzly Kryonaut)Windows10の<不明なコンタクト>所有者の対処法
Windows10でフォルダーの共有やセキュリティを変更する際に、画面に<不明なコンタクト>と表示される場合があります。操作や作業上で不便になることは、ほとんどありませんが、表示が気持ち悪い人向けの対処法です。
続きを読む Windows10の<不明なコンタクト>所有者の対処法CPUグリスの塗り方で温度上昇に差が出るのか試してみた(thermal grizzly Kryonaut)
中古で購入したThinkPad X260を使って熊グリス(thermal grizzly Kryonaut)の塗り方でどのくらい冷却性能が変わるのか試してみました。
続きを読む CPUグリスの塗り方で温度上昇に差が出るのか試してみた(thermal grizzly Kryonaut)熊グリス(thermal grizzly)の塗り方でのCPU温度差
熊グリスとして有名な「thermal grizzly」の塗り方でCPUの発熱に差が出るか試してみた結果です。
続きを読む 熊グリス(thermal grizzly)の塗り方でのCPU温度差Windows10で英語キーボードを使うための変更方法
Windows7の時代はキーボードを変更すると、デバイスマネージャーなどでドライバー変更をする必要がありましたが、Windows10では設定アプリで簡単にキーボードレイアウトを変更することができます。
続きを読む Windows10で英語キーボードを使うための変更方法熊グリス(thermal grizzly)の純正品の見分け方
熊グリスとして有名な「thermal grizzly」。結構偽物も出回っているようなので注意した方が良いです。Amazonなどのネットで購入する場合は難しいかもしれませんが、届いた商品で見分ける方法を紹介します。
続きを読む 熊グリス(thermal grizzly)の純正品の見分け方ThinkPad X260 CPUグリスを再塗布で冷えるのか(thermal grizzly Kryonaut)
中古で購入したThinkPad X260のCPUグリスを塗りなおして、どのくらい冷却性能が変わるのか試してみました。
続きを読む ThinkPad X260 CPUグリスを再塗布で冷えるのか(thermal grizzly Kryonaut)ThinkPad X260 英語キーボード 交換手順(後編)
中古で購入したThinkPad X260のキーボードを購入したパーツ「英語キーボード for Lenovo Thinkpad X230s X240 X240S X250 X260 X270 01EP024」に交換してみました。前回のマザーボードの取り外しに続いて、今回はキーボードを交換する後編です。
続きを読む ThinkPad X260 英語キーボード 交換手順(後編)ThinkPad X260 英語キーボード 交換手順(前編)
中古で購入したThinkPad X260のキーボードを購入したパーツ「英語キーボード for Lenovo Thinkpad X230s X240 X240S X250 X260 X270 01EP024」に交換してみました。かなりの手順が必要なので備忘録のために投稿します。
続きを読む ThinkPad X260 英語キーボード 交換手順(前編)