実際にやってみると、便利だったので紹介します。タミヤの角瓶で提供されている接着剤や塗料を連結すると使うときに便利になります。
タミヤの角瓶ボトル
タミヤセメントや、流し込みタイプなどの角瓶で提供されているプラモデル用の接着剤の便利ネタですが、2つを連結させて使うと1つの時よりも便利に使うことができます。
特に、片手でパーツを持っている時に接着剤を使いたいなーと感じた時に片手で蓋が開けられるようになったりして超絶便利になります。
マスキングテープで連結

やり方は簡単です。写真のように2つの小瓶をまとめて、マスキングテープで、ぐるりと一周させて固定するだけです。
こうすると、設置面積が2倍になって蓋を取る場合に、もう片方の蓋を使って押し付けるようにして蓋を取ることができます。
写真で説明すると、こんな感じ。流し込みタイプの蓋を開けようとしているシーンですが、普通のタミヤセメントの蓋を掌で押し付けて固定して開けることができます。

単体だと、難しいですが2つ連結させた状態だと、かなり簡単に開けることができます。
応用技でスミ入れ塗料も

同じ角瓶なので、スミ入れ塗料もマスキングテープで固定して便利にすることができます。塗料の場合、そんなに頻繁に使うことがないので連結しておくと、収納する際にまとめて収納できるという利点もあります。
短い記事になりましたが、タミヤの角瓶を使った便利技の紹介でした。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。