光造形 3Dプリンター「ELEGOO MARS PRO」を使って、1/1200 ムサイ改型ワルキューレを作っていきます。今回は先回仮組みした艦橋部分の続きを印刷しました。
光造形 3Dプリンター ELEGOO MARS PRO
フィラメントのPLA樹脂などを利用する3Dプリンターが有名ですが、ELEGOO MARS PROは紫外線硬化するレジンを使って、造形物を印刷するプリンターです。PLA樹脂を使うプリンターよりも細かな造形ができるので、どのくらいの再現ができるのか、練習材料にガンダム ORIGINで登場する「艦隊指揮艦ドズル専用 ムサイ改型ワルキューレ」を製作していきます。
艦橋下部の印刷
今回は艦橋を支える部分(赤丸で囲んだ部分)を印刷していきます。かなり大型のパーツの連結した造形になるので、いつものように分割して印刷をしていきます。
今回の3Dモデルは「DesignSpark Mechanical」という3D CADソフトを使ってモデルデータを作成しました。3D CADに興味がある方は公式ホームページをご覧ください。
今回、初めて使ってみましたが操作が直感的で素晴らしいソフトでした。ワルキューレのは、3~4日日くらいで図面データを起こすことができました。
分割してもデカいパーツの印刷
今回はプリンターの印刷面に入りきらないので、3D CADのデザイン段階で左右に分割して修正したデータを使って造形しています。
それでも大きなパーツの印刷になるので、サポート材を多く使います。
特に断面が大きくなるような部分の角は、造形物を支えるプレートが上昇する時に、かなりの負荷がかかるので、横からもサポート材を追加して負荷に耐えられるようにしておくと脱落するリスクが減ります。
逆に、あまりサポート材を密集させるとレジンが残ってしまったり、フィルムからプレートが上昇する際に、樹脂を破損してしまうリスクがあるので、密集するようであればサポート材の太さを調整します。
分割して、肉抜きをするような場合も樹脂がたわんだり、造形中に反ってしまう可能性が出てくるので、サポート材の追加してます。特に角の部分はサポート材から造形物が取れてしまうことがあるので、同じ個所に横からも追加しています。
このくらい、がっちり保持しておくと大型パーツでも反らずに造形することができます。逆にサポート材を取るのに苦労しますけれど…
縦長パーツの場合は、上の方にくる角にも注意してサポート材を追加しておきます。
大型パーツの印刷に慣れてくると、小さなパーツのサポート材で、どこに配置すると効果的か分かってくるので不思議です。
まとめ
大型のパーツを造形する時に、サポート材の配置は重要です。特に直線があるような場合に、反ってしまったり、たわんでしまうことになるので、真下からではなく横からも配置すると効果的です。
また肉抜きして薄くなった部分も反ってしまう可能性が出てくるので、サポート材を追加する必要があります。
成功した造形物は、インスタやツイッターに先にアップするので、よかったらご覧ください(フォローもしていただければ喜びます)
3万円くらいの3Dプリンターで、これだけの出力ができるようになっているのは驚きです。0.2ミリのモールドもキチンと再現されているので、塗装してスミ入れしてみたい気持ちになります。
次回は、艦橋部分の印刷と仮組みをしていきます。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。