アップローダーサイトのプレミアムアカウントになってみた(FILEJOKER編)

アップローダーサイトのプレアカ体験記事です。今回はFileJokerに課金してみました。

続きを読む アップローダーサイトのプレミアムアカウントになってみた(FILEJOKER編)

ASRock マザーボードの認識しないデバイス対処法(App Shopの使い方)

ASRock製マザーボードでデバイスマネージャーで不明なデバイスが表示される場合は、純正の「AppShop」ソフトウェアを使って認識させることができます。

続きを読む ASRock マザーボードの認識しないデバイス対処法(App Shopの使い方)

VisualStudioCode 1.37 気になった機能レビュー

2019年7月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.37に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。

続きを読む VisualStudioCode 1.37 気になった機能レビュー

LINEポイントをLINEPayに変換する手順(LINE Profile+の生年月日入力はだるい)

LINEペイでの支払いでゲットした「LINEポイント」ですが、コード決済で利用することができます。そのままでは支払いで使えないので、交換する必要があります。その方法を紹介します。

続きを読む LINEポイントをLINEPayに変換する手順(LINE Profile+の生年月日入力はだるい)

ノートン セキュリティを安く購入する方法

パソコンをウィルスから保護してくれるセキュリティソフト「ノートン セキュリティ」ですが、毎年自動更新するよりも賢く購入する方法を紹介します。

続きを読む ノートン セキュリティを安く購入する方法

SiliconPower M.2 SSD 512GB P34A80シリーズ 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)

読み込み 3400MB/s 書き込み 2300MB/s とスペックに表記のある「 SiliconPower M.2 SSD 512GB P34A80 シリーズ」の実力を計測してみました。

続きを読む SiliconPower M.2 SSD 512GB P34A80シリーズ 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)

Ryzen 3800Xは付属クーラーで冷えるのか? (令和PC製作日記 製作編)

AMD Ryzen 3800XとASRock EXTREME4を使って自作パソコンを組み立てることが出来ました。付属ファンの冷却性能を計測してみました。

続きを読む Ryzen 3800Xは付属クーラーで冷えるのか? (令和PC製作日記 製作編)

ASRock UEFI [Turn on LED in S5]で休止状態でLEDライトを消す

ASRock製マザーボードで電源オフ(休止状態も含む)時に、ボード上のLEDライティングを消す方法の備忘録的な投稿です。

続きを読む ASRock UEFI [Turn on LED in S5]で休止状態でLEDライトを消す

BIOS(UEFI)画面のスクリーンショットの撮影方法

Windows上の画面は「PrintScreenキー」や「ゲームバー」を使うことでキャプチャすることが出来ますが、BIOS画面の様子を撮影しておきたいことがあります。UEFIの場合、USBメモリーを使って画面のスクリーンショットを保存方法があります。

続きを読む BIOS(UEFI)画面のスクリーンショットの撮影方法

アップローダーサイトのプレミアムアカウントになってみた(Wupfile編|Salesfile編)

アップローダーサイトのプレアカ体験記事です。今回はWupfileに課金してみました。

続きを読む アップローダーサイトのプレミアムアカウントになってみた(Wupfile編|Salesfile編)