Mr. ターンテーブルL レビュー

プラモデルの動画撮影用「ターンテーブル」を購入したので、レビューしてみます。普段はブログ記事用に静止画しか撮らないので、必要性を感じませんでしたが、テーブル部分が鏡になっているので、光量アップとしてはスチル撮影でも役に立ちそうな商品です。

続きを読む Mr. ターンテーブルL レビュー

EXCEED MODEL GUNDAM HEAD 1(箱売りでコンプリする方法)

ホームセンターで、「EXCEED MODEL GUNDAM HEAD」の箱売りを見つけたので、コンプリしてみました。開封直後で商品の並び順が変わっていなければ、最小限の購入で揃えることができます。

続きを読む EXCEED MODEL GUNDAM HEAD 1(箱売りでコンプリする方法)

PLUS カッティングマット A2サイズ レビュー

プラモデルを製作する時に、カッターマットを下敷き代わりに使ってます。緑色でA4サイズのポピュラーなマットを使ってましたが、ブログの写真などを撮影しても見映えがしないので白色マットに変えてみました。

続きを読む PLUS カッティングマット A2サイズ レビュー

AviUtilを使って複数の動画ファイルを劣化させずに連結する

AviUtilというソフトを使って複数の動画ファイルを連結する作業を紹介します。エクスポートする際に「L-SMASH Works Muxer」を利用すると、ほぼ無劣化で動画を再出力することができました。

続きを読む AviUtilを使って複数の動画ファイルを劣化させずに連結する

MovieMakerを使って複数の動画ファイルを連結する

ムービーメーカーを使って複数の動画ファイルを連結する作業を紹介します。動画作成時にエンコードしてしまうので、劣化は避けられませんので注意してください。

続きを読む MovieMakerを使って複数の動画ファイルを連結する

LINE Pay をAmazonで使う設定

LINE Payのポイントが貯まるプリペイド式のクレジットカードのAmazonで利用する設定方法です。Amazonでポイントが付かない商品でも、LINE Payで支払うことでLINE Payポイントが付与されるのでちょっとお得。

続きを読む LINE Pay をAmazonで使う設定

LINE Pay バーチャルカードを作成

LINE Payのポイントが貯まるプリペイド式のクレジットカード「バーチャルカード」の作成方法です。オフラインで使えるプラスチックカードも発行できるので、普通の店舗でも使えて便利です。

続きを読む LINE Pay バーチャルカードを作成

Visual Studio Community 2019をインストールしてみた

公開された「Visual Studio 2019」のネタです。無料で利用できる「Community」エディションをセットアップしてみました。

続きを読む Visual Studio Community 2019をインストールしてみた