大和総研のレポートに面白い記事が掲載されていました。標準世帯って言葉は昭和47年に出来上がったようですが、今では標準になっていないようです。 続きを読む 日本の標準世帯は5%に満たないらしい(それで標準世帯と呼べるのか?)
投稿者: maggothand
Office Home & Business 2016 って何?(Surface Goにバンドルは高いのか?)
399ドルの価格に期待したSurface Goですが、日本マイクロソフトが発表した日本向けのモデルは、「Office Home & Business 2016」がバンドルされて、6万4800円。せっかくの低価格が飛んでしまう構成が発表されました。今回は、このOfficeのライセンスについて記事にします。 続きを読む Office Home & Business 2016 って何?(Surface Goにバンドルは高いのか?)
[依頼書伍]怪盗の企てをクリア(明治探偵GAME 新時代奇譚)中編
先回途中で諦めて、自宅捜査に切り替えた「明治探偵GAME」、最後の依頼書「怪盗の企て」をクリアしに早速、博物館明治村に行って捜索してきました。(ヒント程度で、ネタバレ記事ではないので、あしからずご容赦ください) 続きを読む [依頼書伍]怪盗の企てをクリア(明治探偵GAME 新時代奇譚)中編
Amazon AlexaアプリをAndroidの標準アシスタントにする
Amazon Alexaアプリがバージョンアップして、Android端末であれば、音声アシスタントアプリとして設定することが可能になりました。その設定手順が、少し分かり辛いところだったので、備忘録に投稿します。 続きを読む Amazon AlexaアプリをAndroidの標準アシスタントにする
Visual Studio CodeでC#をデバッグする
Visual Studio Code使ってますか? 今回は、C#のデバック方法を紹介したいと思います。 続きを読む Visual Studio CodeでC#をデバッグする
Visual Studio CodeでGitHub上にリモートリポジトリを設定する
Visual Studio Codeには、Git向けの機能拡張が用意されています。操作方法は簡単になっていますが、設定方法でコマンドを使うなど、GUI操作になっていない部分が残されていて、少し分かりにくいので備忘録的に投稿します。 続きを読む Visual Studio CodeでGitHub上にリモートリポジトリを設定する
Visual Studio Codeでローカルリポジトリを作成する
Visual Studio Codeには、ソース管理機能が用意されています。GitHubへ連携する機能拡張も用意されていますが、設定方法でコマンドを使うなど、すべてがGUI操作になっていない部分が残されていて、少し分かりにくいので備忘録的に投稿します。 続きを読む Visual Studio Codeでローカルリポジトリを作成する
Visual Studio Codeのアウトライン機能を使ってみる
バージョン1.25から追加されたアウトライン機能が実装されました。開いているファイルによって表示される項目が変わりますが、コード画面などでは定義している変数などが表示されるので便利です。 続きを読む Visual Studio Codeのアウトライン機能を使ってみる
SMTメンバーとTOHOシネマイレージは、どっちがお得?
映画観てますか?毎週のように映画館に通っていますが、劇場によって、リピーターを増やすために、ポイントサービスなど色んな特典が用意されています。今回は、会員になっているSMTメンバーとTOHOシネママイレージの特典について比較してみました。 続きを読む SMTメンバーとTOHOシネマイレージは、どっちがお得?
Visual Studio Codeのテーマ色を変更する(ライト色への変更)
黒基調のVisual Studio Codeのダーク配色、省電力や作業場所が明るい場合には目に優しい配色ですが、作業場所が暗かったりすると、別の配色も試してみたくなります。そんな時に、画面の配色を一瞬で切り替えることができる、テーマ変更を紹介します。 続きを読む Visual Studio Codeのテーマ色を変更する(ライト色への変更)