ゲーミングキーボードやマウスで有名なRazerの管理アプリケーション[Razer Synapse 3]でキーやボタンのカスタマイズをする際に[マクロ]表示されない場合の対処法を備忘録的に投稿します。
続きを読む Razer Synapse でマクロメニューが表示されない場合の対処法カテゴリー: PCパーツ
格安 HDMIキャプチャーデバイスでデジタルカメラをWebカメラ化する手順
Amazonなどで格安で購入できるUSB接続のHDMIキャプチャーデバイスを使ってデジタルカメラをWebカメラ化する手順を紹介します。
続きを読む 格安 HDMIキャプチャーデバイスでデジタルカメラをWebカメラ化する手順Kingston Canvas Select Plus SDCS2 64GB SDXCカードレビュー
Amazonでセールで購入したSDXCカードの「Kingston Canvas Select Plus SDCS2 64GB」の読み書き速度と容量を計測してみました。
続きを読む Kingston Canvas Select Plus SDCS2 64GB SDXCカードレビュー格安 HDMIキャプチャーデバイスの映像をWindows10のカメラで表示する手順
Amazonなどで格安で購入できるUSB接続のHDMIキャプチャーデバイスの出力信号をWindows10のカメラアプリで表示する手順を紹介します。
続きを読む 格安 HDMIキャプチャーデバイスの映像をWindows10のカメラで表示する手順格安 HDMIキャプチャーデバイスを買ってみた
Amazonなどで格安で購入できるUSB接続のHDMIキャプチャーデバイスを買ってみた感想です。
続きを読む 格安 HDMIキャプチャーデバイスを買ってみた格安 HDMIキャプチャーデバイスをOBS Studioに表示する手順
Amazonなどで格安で購入できるUSB接続のHDMIキャプチャーデバイスの映像をOBS Studioで表示する手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む 格安 HDMIキャプチャーデバイスをOBS Studioに表示する手順Razer BlackWidow X Tournament Edition Chroma 分解掃除
キーボードの調子が悪い時は掃除に限ります。ずっと前から気になっていた「Razer BlackWidow X Tournament Edition Chroma」の分解と掃除をやってみました。
続きを読む Razer BlackWidow X Tournament Edition Chroma 分解掃除ThinkPad X260 USBを常時給電にする設定(Always On USB)
中古で購入したThinkPad X260のUSB給電に関するBIOS設定の話です。
続きを読む ThinkPad X260 USBを常時給電にする設定(Always On USB)CPUグリスの塗り方でCINEBENCHに差が出るのか試してみた(thermal grizzly Kryonaut)
中古で購入したThinkPad X260を使って熊グリス(thermal grizzly Kryonaut)の塗り方でCINEBENCHの値がどのくらい変わるのか試してみました。
続きを読む CPUグリスの塗り方でCINEBENCHに差が出るのか試してみた(thermal grizzly Kryonaut)CPUグリスの塗り方で温度上昇に差が出るのか試してみた(thermal grizzly Kryonaut)
中古で購入したThinkPad X260を使って熊グリス(thermal grizzly Kryonaut)の塗り方でどのくらい冷却性能が変わるのか試してみました。
続きを読む CPUグリスの塗り方で温度上昇に差が出るのか試してみた(thermal grizzly Kryonaut)