VisualStudioCodeでDebugger for Edgeを使う(JavaScriptのデバッグ)

Visual Studio Code使ってますか?先回は、Debugger for Chromeを使ったJavaScriptのデバッグ方法を紹介していきました。今回は、Edgeを使ったHTML内のJavaScriptをデバックする手順を紹介します。 続きを読む VisualStudioCodeでDebugger for Edgeを使う(JavaScriptのデバッグ)

VisualStudioCodeでDebugger for Chromeを使う(JavaScriptのデバッグ)

Visual Studio Code使ってますか?今回は、拡張機能でセットアップできるDebugger for Chromeを使って、HTML内のJavaScriptをデバックする手順を紹介します。 続きを読む VisualStudioCodeでDebugger for Chromeを使う(JavaScriptのデバッグ)

VisualStudioCode 1.26.1 気になった機能レビュー

お盆前にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.26(直後に1.26.1がリリースされています)に追加された機能で気になった機能のレビューを投稿してみます。 続きを読む VisualStudioCode 1.26.1 気になった機能レビュー

VisualStudioCode 新しいユーザー セットアップ ディストリビューションへの切り替え

VSCのメッセージで「Code の新しいユーザー セットアップ ディストリビューションへの切り替えをお勧めします!」と表示された場合の対処方法です。 続きを読む VisualStudioCode 新しいユーザー セットアップ ディストリビューションへの切り替え

Visual Studio CodeでC++のデバック環境を手に入れる

Visual Studio Code使ってますか?今回は、C++をデバックする環境について紹介していきます。C#やJavaScriptより、若干セットアップするソフトがありますが、VSCodeでもC++をデバックすることが可能です。 続きを読む Visual Studio CodeでC++のデバック環境を手に入れる

Visual Studio CodeでGitHub上にリモートリポジトリを設定する

Visual Studio Codeには、Git向けの機能拡張が用意されています。操作方法は簡単になっていますが、設定方法でコマンドを使うなど、GUI操作になっていない部分が残されていて、少し分かりにくいので備忘録的に投稿します。 続きを読む Visual Studio CodeでGitHub上にリモートリポジトリを設定する

Visual Studio Codeでローカルリポジトリを作成する

Visual Studio Codeには、ソース管理機能が用意されています。GitHubへ連携する機能拡張も用意されていますが、設定方法でコマンドを使うなど、すべてがGUI操作になっていない部分が残されていて、少し分かりにくいので備忘録的に投稿します。 続きを読む Visual Studio Codeでローカルリポジトリを作成する

Visual Studio Codeのアウトライン機能を使ってみる

Visual Studio Code Version 1.25

バージョン1.25から追加されたアウトライン機能が実装されました。開いているファイルによって表示される項目が変わりますが、コード画面などでは定義している変数などが表示されるので便利です。 続きを読む Visual Studio Codeのアウトライン機能を使ってみる

Visual Studio Codeのテーマ色を変更する(ライト色への変更)

黒基調のVisual Studio Codeのダーク配色、省電力や作業場所が明るい場合には目に優しい配色ですが、作業場所が暗かったりすると、別の配色も試してみたくなります。そんな時に、画面の配色を一瞬で切り替えることができる、テーマ変更を紹介します。 続きを読む Visual Studio Codeのテーマ色を変更する(ライト色への変更)