プラモデルのディテールアップにスジ彫りという方法があります。装甲などの継ぎ目を再現するような感じで、パーツの表面に細い線を施すのですが、専用のガイドテープを使わずに、100円ショップで入手できるビニールテープでも代用することができます。
続きを読む プラモデルのスジ彫りガイドに100均のビニールテープを使ってみるカテゴリー: 玩具
HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 3(脚部スジボリ)
バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。
大きなパーツが多いので、各パーツにスジ彫りを追加しています。今回は大型パーツの多い脚部のスジボリをしてみました。
続きを読む HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 3(脚部スジボリ)マイスジ彫りツール紹介
私がガンプラ作成で使っているスジボリ(すじ彫り)ツールを紹介してみます。最近のガンプラは、細かなモールドが施されているモデルが多いですが、やっぱり簡単でディテールアップができる、スジ彫りは挑戦してみると楽しいですよ。
続きを読む マイスジ彫りツール紹介HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 2(素組み)
バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。
HGですが素組みでも、かなりの重量感とプロポーションを両立しているきっと内容を紹介します。
続きを読む HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 2(素組み)HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記(開封・仮組み)
バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。
いつものように仮組みをして、改造やディティールアップできる部分を想像しています。
続きを読む HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記(開封・仮組み)RG 1/144 νガンダム用ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニット 01
プレバンで予約していた「RG 1/144 νガンダム用ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニット」が届いたので早速、開封した時の話。
続きを読む RG 1/144 νガンダム用ダブル・フィン・ファンネル拡張ユニット 01組立て完成[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]9
「機動戦士ガンダム オリジン MSD」でリリースされたプロトタイプ グフの製作日記です。塗装したパーツを使って、完成まで漕ぎつけました。
続きを読む 組立て完成[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]9スミ入れと塗分け[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]8
「機動戦士ガンダム オリジン MSD」でリリースされたプロトタイプ グフの製作日記です。墨入れと細かな部分の塗分けをしていきます。
続きを読む スミ入れと塗分け[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]8ようやく上塗りエアブラシ[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]7
「機動戦士ガンダム オリジン MSD」でリリースされたプロトタイプ グフの製作日記です。梅雨空でサフの状態で放置してましたが、晴れ間を狙ってエアブラシの巻です。
続きを読む ようやく上塗りエアブラシ[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]7サーフェイサーで凸凹確認[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]6
「機動戦士ガンダム オリジン MSD」でリリースされたプロトタイプ グフの製作日記です。今回はサーフェイサーを塗装して工作部分の表面処理具合を確認して修正してみました。
続きを読む サーフェイサーで凸凹確認[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]6