single.php

組立て完成[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]9

「機動戦士ガンダム オリジン MSD」でリリースされたプロトタイプ グフの製作日記です。塗装したパーツを使って、完成まで漕ぎつけました。

色変えしたパーツが映える

同じブルーで塗装したパーツですが、少し色調を変えた色で塗装したパーツを組み合わせると、リアルグレードのように素材の違うパーツを組み合わせた感が出ます。改造や工作してディティールアップするよりも簡単で見映えが良くなります。

腿も前側や脚部再度の動力パイプを受けるパーツ部分が色を変えた部分。

腿は前後の色を変えるだけで、スミ入れしたモールドと組み合わされて、情報量が増えてくれます。

胸と腰部分はあっさり仕様

色指定で胸と腰部分は淡色になるので、かなり淡泊な感じになります。胸以外はすべて同じ色になっえしまうので、胸部分の塗分けはしておきたいところです。

背面部分は、バックパックと本体色の2色になってしまうので、デカールなどで情報量を上げても良いかもしれません。

後ハメ加工の腕部分

肩部分は後ハメ加工をすることで、塗装の作業性が格段に上がります。この辺りの工作技術はガンプラを作る中で鍛えておいて損はありません。

リカバリーし辛いので、後でウェザリングをする時になんとか誤魔化してみます(笑)

通常のモビルスーツと違い、ハンドパーツと武器パーツで構成されていない腕部分は、兵器という部分を強調してくれてます。(個人的印象)

モノアイは、付属シールでもおススメ

今回は、モノアイ部分は付属シールを使いました。ボヤっとした感じになるので、モノアイレールのパーツを黒く塗って貼り付けるだけで、良い感じになります。

こんな感じの仕上がりになります。これはおススメ。

まとめ

組み立てた脚、腕、頭を胴体パーツに組み付けて完成。

延長して尖らせたスパイクアーマーが肩部分を強調してくれて悪い印象を醸し出してくれます。

成型色のまま組み立てるより、つや消し塗装をすると格段に良くなります。もしかすると、つや消しのトップコートを塗るだけでも変わるかもしれません。

全塗装する余裕はなくても、缶スプレーで「つや消し」塗りをするだけでも見映えが変わるはずです。

久しぶりに1年戦争時代のモビルスーツを製作しましたが、UC時代とサイズ感が違います。映像で見ていると、モビルスーツのサイズ感を感じませんが、兵器としては長い時代を経て大型化していった歴史が垣間見えます。

ユニコーン時代のプロトタイプモビルスーツ「クシャトリヤ」と並べてみました。大人と中学生くらいの差があります(笑)

とりあえず、デカールなどの作業を残していますが、今回はこれで完成とします。これから、このキットを製作を考えている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です