single.php

ASRock X570 マザーボード仕様比較(令和PC製作日記 調査編)

七夕の夜、ようやくX570マザーボードが発売され、新しいPCを製作すべく調査に乗り出しました。先回、X470の調査に引き続きASRockマザーボードの比較記事です。どうしてASRockか?大好きだからです(笑)

ATX規格の5機種比較

公式ホームページを見ると、この記事を書いている時点でX570チップセットは5機種が発売開始してます。

  • X570 Taichi
  • X570 Phantom Gaming X
  • X570 Extreme4
  • X570 Steel Legend
  • X570 Phantom Gaming 4

共通仕様

第3世代のRyzen CPUが搭載可能なマザーボードなので、CPUソケットはAM4、チップセットはAMD X570なのは各マザーボードで共通です。その他に共通仕様なのは、こんな感じです。

TaichiPGXEx4SLPG4
ソケットAM4AM4AM4AM4AM4
チップセットX570X570X570X570X570
SATA88888
LEDPolychrome SYNCPolychrome SYNCPolychrome SYNCPolychrome SYNCPolychrome SYNC
GPU機能なしなしなしなしなし

メモリ

DDR4を4枚、実装可能な部分は共通で、「X570 Phantom Gaming 4」だけ、サポートされるクロック数の上限が抑えられています。

TaichiPGXEx4SLPG4
クロック数4666+(OC)
4400(OC)
4300(OC)
4266(OC)
4200(OC)
4133(OC)
3466(OC)
3200
2933
2667
2400
2133
4666+(OC)
4400(OC)
4300(OC)
4266(OC)
4200(OC)
4133(OC)
3466(OC)
3200
2933
2667
2400
2133
4666+(OC)
4400(OC)
4300(OC)
4266(OC)
4200(OC)
4133(OC)
3466(OC)
3200
2933
2667
2400
2133
4666+(OC)
4400(OC)
4300(OC)
4266(OC)
4200(OC)
4133(OC)
3466(OC)
3200
2933
2667
2400
2133
4066(OC)
3466(OC)
3200
2933
2667
2400
2133

電源フェイズ

価格の安い「X570 Phantom Gaming 4」だけ非デジタルですが、10以上の電源フェイズが実装されています。

TaichiPGXEx4SLPG4
電源フェイズ1414101010

PCIE

グラボ1枚の場合は、あまり考える必要ないですが、NVDIAでSLIを使いたい場合は、「X570 Extreme4」以下は3way構成が組めないので注意が必要です。

TaichiPGXEx4SLPG4
PCIE X1633222
PCIE X1 22332

SLI CrossFire対応

AMD CrossFireは、全機種で構成可能。NVDIAのSLI(3way)を使うためには「X570 Taichi」と「X570 Phantom Gaming 4」を選ぶことになります。

TaichiPGXEx4SLPG4
SLI
CrossFire

サウンド機能

全機種で微妙に仕様が違ってますが、7.1 CH HD Audioです。これ基準でマザーボードを選ぶ人は少ないと思います。はい。

TaichiPGXEx4SLPG4
サウンド機能7.1 CH HD Audio (Realtek ALC1220 Audio Codec), Supports Purity Sound™ 4 & DTS Connect7.1 CH HD Audio with Content Protection (Realtek ALC1220 Audio Codec), Supports Creative Sound Blaster Cinema 57.1 CH HD Audio (Realtek ALC1220 Audio Codec), Supports DTS Connect7.1 CH HD Audio (Realtek ALC1220 Audio Codec), Nichicon Audio Caps7.1 CH HD Audio (Realtek ALC1200 Audio Codec), ELNA Audio Caps

USB

USB 2.0が4つオンボードなのは共通で、3.2の数が異なっています。「X570 Extreme4」が何故か1番多く実装されています。USB機器を多用する私は嬉しいかも。

TaichiPGXEx4SLPG4
USB 2.044444
USB 3.2 Gen188111010
USB 3.2 Gen233222

M.2

「X570 Taichi」と「X570 Phantom Gaming X」が合計3枚、それ以外は2枚のM.2を取り付けることができます。

TaichiPGXEx4SLPG4
PCIE Gen4 x4 & STAT322111
PCIE Gen4 x411111

LAN

有線LANポートは「X570 Phantom Gaming X」のみ2つ実装されています。

TaichiPGXEx4SLPG4
LAN1
Intel® I211AT
2
Dragon RTL8125AG
Intel® I211AT
1
Intel® I211AT
1
Intel® I211AT
1
Intel® I211AT
無線LAN802.11ax802.11ax

まとめ

仕様を比較してみると、有線LANポートの数や、サウンド機能で若干の違いがありますが「X570 Taichi」と「X570 Phantom Gaming X」は、ほぼ同じ仕様のマザーボードと感じました。(実売の価格差は約6500円)

SLI構成をする予定があるのであれば、「X570 Taichi」と「X570 Phantom Gaming X」から選ぶことになります。

PCIE x16やUSB 3.2の数が違う部分もありますが、「X570 Extreme4」と「X570 Steel Legend」も、ほぼ同じ仕様です。(実売の価格差は約5200円)

グラボは1枚しか必要ない場合は、「X570 Extreme4」と「X570 Steel Legend」が価格面でメリットがあります。

今回比較したマザーボードで最も価格が安い「X570 Phantom Gaming X」は、コストを抑えるためかM.2のヒートシンクなども取り外されているので に、とりあえずPCIE 4.0を動作させたい人向けのような感じを受けました。

また、X570マザーボードは、PCIE 4.0が実装されたとはいえ対応するグラボが無い(マザーボードの発売時にはRADEON RX5700のみ)状態で、第三世代のRyzenが、X470でも動作するのであまり優位性がありません。

「PCIE 4.0」を、しばらく使う予定がなければ、価格が安くなったX470で探してみるのも有りだと思います。

結局、私はグラボの複数利用はしないので、「ASRock X570 Extreme4」をAmazonでポチりました。

ASRockのX570マザーボード選びで悩んでいる人の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です