Wordでキーボードのショートカットを登録する

Google ドキュメントを使っていると「テキストのみ保持して貼り付け」操作をする時に、自然に[Ctrl+Shift+V]を押してしまいますが、Wordでは通用しません。キーを割り当てることはできませんが、Wordでもキーボードショートカットを使って操作を呼び出すことができます。。

続きを読む Wordでキーボードのショートカットを登録する

Wordで「テキストのみ保持して貼り付け」のショートカットを登録する

Google ドキュメントを使っていると簡単にできる「テキストのみ保持して貼り付け」操作ですが、Wordでも出来ますがショートカットが用意されていないので、不便です。クイックアクセスツールバーを使うと多少は便利になるので、その手順を紹介します。

続きを読む Wordで「テキストのみ保持して貼り付け」のショートカットを登録する

会計freeeに米ドルやユーロで取引を不課税で入力する方法

今年から確定申告に会計ソフト「freee」を導入してみました。「外貨建取引管理アプリ」を使って米ドルやユーロで取引を入力してみましたが、不課税にすることが出来なかったので、備忘録的な記事です。

続きを読む 会計freeeに米ドルやユーロで取引を不課税で入力する方法

会計freeeに米ドルやユーロで取引を入力する

今年から確定申告に会計ソフト「freee」を導入してみました。私の場合、海外サイトでの米ドルやユーロでアフィリエイトが発生することもあるので、会計ソフトへ入力する場合の、備忘録的な記事です。

続きを読む 会計freeeに米ドルやユーロで取引を入力する

会計freeeに海外アフィリエイトの収益を入力する

今年から確定申告に会計ソフト「freee」を導入してみました。海外アフィリエイトで発生した収益を入力することができたので、備忘録的な記事です。

続きを読む 会計freeeに海外アフィリエイトの収益を入力する

会計freeeにGoogle AdSenseの収益を入力する

今年から確定申告に会計ソフト「freee」を導入してみました。とりあえずGoogle AdSenseで発生した収益を入力する所から始めたので、備忘録的な記事です。

続きを読む 会計freeeにGoogle AdSenseの収益を入力する

Windows10のメディアストリーミングを無効化する(DLNAサーバー)

Windows10のメディアストリーミング機能を有効にすると簡単にDLNAサーバーを構築することができます。今回はWindows10のメディアストリーミングオプションを無効にする手順を紹介します。

続きを読む Windows10のメディアストリーミングを無効化する(DLNAサーバー)

Chromeで自動入力候補を削除する方法

Google Chromeでユーザー名などの入力ボックスで以前入力した文字が候補として表示される機能があります。正しいユーザー名であれば便利なんですが、間違えて入力した文字が表示されてしまう時の削除方法です。

続きを読む Chromeで自動入力候補を削除する方法

Wake On LANのマジックパケットをバッチファイルで送信する

電源オフ(休止状態も含む)状態から、ネットワーク内の別デバイスから起動する(Wake On LAN)ための専用パケットはアプリを使わずに、バッチファイルからでも送信することができます。

続きを読む Wake On LANのマジックパケットをバッチファイルで送信する