2023年5月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.79に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.79 気になった機能レビューFileRiceのフリー会員のダウンロード速度について
アップローダーサイトの検証記事です。今回はFikperのフリー(無料)アカウントでファイルをダウンロードする際の速度について調べてみました。
続きを読む FileRiceのフリー会員のダウンロード速度についてDesignSpark Mechanicalの高解像度でSTLファイルを出力するオプション
「DesignSpark Mechanical」を使っていて今まで知らなかったオプションですが、スライスソフトで読み込ませるためのSTL形式を出力する際に、高解像度にするオプションがあります。
続きを読む DesignSpark Mechanicalの高解像度でSTLファイルを出力するオプション3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(3日目)テスト造形の仮組み
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は、設定イラストから3D CADソフト「DesignSpark Mechanical」を使って起こしたデータを使ってサイズ調整も兼ねたテスト印刷をしてみました。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(3日目)テスト造形の仮組み3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(2日目)サイズ調整のテスト印刷
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は、設定イラストから3D CADソフト「DesignSpark Mechanical」を使って起こしたデータを使ってサイズ調整も兼ねたテスト印刷をしてみました。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(2日目)サイズ調整のテスト印刷3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(1日目)DesignSpark Mechanicalでデザイン
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は手始めに、設定イラストから3D CADソフト「DesignSpark Mechanical」を使って設計を行いました。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(1日目)DesignSpark Mechanicalでデザイン海外アップローダープレミアム会員のアクセス数ランキング(2023年05月版)
このサイトで紹介している海外アップローダーサイトのプレミアム会員の記事で、2023年05月のアクセス数のランキングをまとめてみました。
続きを読む 海外アップローダープレミアム会員のアクセス数ランキング(2023年05月版)Twitter API 利用申請時のユースケースの書き方
Twitter APIが更新されて、新しいAPIに乗せ換えるために開発者用アカウントの申請についてTwitter APIとデータ利用に関する説明の入力が難解だったので、備忘録的に投稿します。
続きを読む Twitter API 利用申請時のユースケースの書き方Ultimaker Curaのマテリアル設定の削除方法
スライサーソフトの「Ultimaker Cura」を使っていて意外に分かり辛かったのが「マテリアル」設定の削除方法。今回は公式ページに掲載されている方法を備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む Ultimaker Curaのマテリアル設定の削除方法Ultimaker Curaのマテリアル設定が削除できない時の対処法
スライサーソフトの「Ultimaker Cura」を使っていて意外に分かり辛かったのが「マテリアル」設定の削除方法。なので備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む Ultimaker Curaのマテリアル設定が削除できない時の対処法