WordPressで表を挿入する方法(TinyMCE Advanced)

WordPressを使っていて、投稿に表を追加したい場合が良くあると思います。今回は、簡単に投稿に表を挿入する手段を紹介します。 続きを読む WordPressで表を挿入する方法(TinyMCE Advanced)

Adsense WP QUADSを使って記事に広告を表示する


Google Adsense広告をあまり表示しすぎても格好が悪くなるので、今はサイドバーに配置しているけれど、記事内に流れている広告の方が確かに目には留まりやすい。

WordPressの記事内に広告のAdsenseのタグを埋め込むのは結構面倒な作業になるのですが、調べたらプラグインを使えば多少は楽になる見たいなので、実践してみました。 続きを読む Adsense WP QUADSを使って記事に広告を表示する

WordPressのバックアップと復元(Updraft Plusプラグイン)

新しいプラグインを入れたり、WordPressで試してみたいことがあった時に、元に戻せまるプラグインです。手軽にバックアップと復元が行えます。 続きを読む WordPressのバックアップと復元(Updraft Plusプラグイン)

NextGEN Gallery サムネイル スタイル適用方法

NextGEN Galleryをセットアップすると、画像を追加して簡単な設定をするだけで記事や固定ページで、複数の写真のサムネイル表示やスライドショーができるようになります。

しかし、そのままでは既定の表示スタイルが適用されてしまうのでCSSなどを使って変更ができました。その手順を記載しています。(CSSファイルのFTP転送が必要になります)
続きを読む NextGEN Gallery サムネイル スタイル適用方法

NextGEN Gallery 2.1 日本語化

写真や画像ファイルのギャラリー(サムネイル一覧表示)が簡単に作成できるプラグインをセットアップしてみました。

導入したNextGEN Gallery 2.1の場合、日本語化する際に、他のサイトに書いてあった方法と変わっているみたいなので、忘れないように方法を記録
続きを読む NextGEN Gallery 2.1 日本語化

ソースコードの表示

記事にソースコードを表示する際に便利なプラグインです。HTMLとCSSを使えば見栄えの良いソースコードを記事内に表示することはできますが、プラグインを使えば、そんな手間も無くなり、記事を編集する時間が短縮されます。
続きを読む ソースコードの表示