single.php

はじめての確定申告(税務署に提出編)

e-Taxで確定申告をしようとして途中で詰まってしまって結局紙で申告した時の記録です。この時期、税務署では申告書の提出のみを受け付けているので(相談や作成については、臨時で別会場になっているケースが多い)比較的空いているので提出だけであれば税務署もありです。

はじめてのe-Tax

別記事「はじめてのe-Taxは退職金の申告で詰んだ話」で書いた通り、退職金の部分で申告する方法が分からなくなってしまったので、結局パソコンで申告用紙を作って、税務署に提出しました。

初めて確定申告する場合、ネットで調べれば大抵のことは検索できますが、手数料など、処理する科目が分からない部分もあるので、聞きたい内容をまとめておいて、確定申告会場に相談に行くのもありです。

作成から提出までを会場で行うと、かなり時間がかかりますが相談だけであれば、それほど時間を費やすこともありません。それでも待ちますが…笑

税務署では申告のみができる

私の住んでいる名古屋東エリアの確定申告会場は「電気文化会館」というところで会場が設けられています。

小さく書いてありますが、「作成済の確定申告書は、税務署で提出できます。」とあるので、提出だけはできます。

ちなみに昭和税務署は、こんなところです。

控えは持っていた方が良い

細かな手順は、別記事「」に書きましたがe-Taxで確定申告を作成すると、最後に、PDFファイルで申告用紙が出来上がりダウンロードして印刷ができます。

ダウンロードしたPDFファイルには、申告用紙とは別に、(控)と追加された申告後の控えになる用紙も入っています。

私は、控えなんだから印刷しなくてもファイルのまま保存しておけば良いかと考えて、持たずに税務署に行きました。

税務署では、レンタルDVD店の返却箱のような感じで提出するポストが設置されています。それとは別に、窓口でも提出できるようになっています。

窓口で提出する際に、日付入りで提出の証拠になるハンコを押してくれます。ただし、控えの用紙を持参しないと押してくれません。

日付を確定したり、後から申告の証拠が欲しい場合には(?)控えを持参して税務署に行く必要がありました。

私は、そんなの必要になるとは思えないので、そのまま提出です(笑)

まとめ

今回、はじめてe-Taxに挑戦して、結局用紙に印刷して提出になりましたが、税金の仕組みや収入や支出について、調べて知ることができる良い経験になりました。

これからはフリーランスや事業を起こす人も増えてくるので、確定申告自体が増えてくるとも考えられます。

今回もネットで検索すると、経験談や申告方法が共有されているので、e-Taxで税率が自動計算されるようになり、伝送で申告が可能になると、税理士さんのような仕事がとって代わられるかもしれません。

これから、e-Taxで確定申告する方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

最後までご覧いただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です