熊グリスとして有名な「thermal grizzly」。結構偽物も出回っているようなので注意した方が良いです。Amazonなどのネットで購入する場合は難しいかもしれませんが、届いた商品で見分ける方法を紹介します。
続きを読む 熊グリス(thermal grizzly)の純正品の見分け方カテゴリー: ハードウェア
ThinkPad X260 CPUグリスを再塗布で冷えるのか(thermal grizzly Kryonaut)
中古で購入したThinkPad X260のCPUグリスを塗りなおして、どのくらい冷却性能が変わるのか試してみました。
続きを読む ThinkPad X260 CPUグリスを再塗布で冷えるのか(thermal grizzly Kryonaut)ThinkPad X260 英語キーボード 交換手順(後編)
中古で購入したThinkPad X260のキーボードを購入したパーツ「英語キーボード for Lenovo Thinkpad X230s X240 X240S X250 X260 X270 01EP024」に交換してみました。前回のマザーボードの取り外しに続いて、今回はキーボードを交換する後編です。
続きを読む ThinkPad X260 英語キーボード 交換手順(後編)ThinkPad X260 英語キーボード 交換手順(前編)
中古で購入したThinkPad X260のキーボードを購入したパーツ「英語キーボード for Lenovo Thinkpad X230s X240 X240S X250 X260 X270 01EP024」に交換してみました。かなりの手順が必要なので備忘録のために投稿します。
続きを読む ThinkPad X260 英語キーボード 交換手順(前編)Lenovoで領収書を発行する方法
ThinkPadなどのノートパソコンをオンラインで購入できるLenovoですが、購入後に領収書を発行するのに難しかったので備忘録的に投稿します。確定申告などで利用する場合などに参考になるかもしれません。
続きを読む Lenovoで領収書を発行する方法Wake On LANのマジックパケットをバッチファイルで送信する
電源オフ(休止状態も含む)状態から、ネットワーク内の別デバイスから起動する(Wake On LAN)ための専用パケットはアプリを使わずに、バッチファイルからでも送信することができます。
続きを読む Wake On LANのマジックパケットをバッチファイルで送信する10年前のノートパソコンにSSDを換装(SONY VAIO Yシリーズ)
古いノートパソコンの起動速度をアップするために、購入した「SiliconPower SSD A55 128GB」をストレージとして、取り付けてみた結果を報告します。
続きを読む 10年前のノートパソコンにSSDを換装(SONY VAIO Yシリーズ)PowerShellでWake On LANのマジックパケットを送信する
電源オフ(休止状態も含む)状態から、ネットワーク内の別デバイスから起動する(Wake On LAN)ための専用パケットはアプリを使わずに、PowerShellのスクリプトからでも送信することができます。
続きを読む PowerShellでWake On LANのマジックパケットを送信するSiliconPower SSD A55シリーズ(SP128GBSS3A55S25) 開封とベンチマーク
古いノートパソコンの起動速度をアップするために、コスパに特徴のある「SiliconPower SSD A55 128GB」ストレージとして購入してみました。取り付ける前に、SATA 6.0Gb/Sでのベンチマーク測定をしてみました。
続きを読む SiliconPower SSD A55シリーズ(SP128GBSS3A55S25) 開封とベンチマークEcho Show 5の画面を消す方法
「Echo Show 5」の液晶画面を消灯する方法を備忘録的に投稿します。
続きを読む Echo Show 5の画面を消す方法