OneDriveやGoogleドライブのように、メジャーなサービスではないですが、クラウド上のストレージサービス[Box]のAPIを使って認証(OAuth)するプログラムを書いていて、情報が少なかったので備忘録的に投稿します。
続きを読む [Box]APIを利用してOAuth2での認証を行うカテゴリー: C#
C#開発関連のネタ
証明書ストアの実体はレジストリで管理されている(証明書ストアを削除する方法)
証明書ストアで表示される様々なフォルダー([信頼された発行元]などの電子証明書をインポートする場所)が、どのようにWindows内で管理されているか、削除や変更する場合は、どうしたら良いのかについて調べた結果を備忘録的に投稿します。
続きを読む 証明書ストアの実体はレジストリで管理されている(証明書ストアを削除する方法)Visual Studio 2017 でWebサービスを新規作成する手順
Webサービス作ってますか?今回は、Visual Studio 2017でWebサービスを作成する手順をご紹介します。過去のVisual Studioでは、[新規作成|Webサイト]というメニューで、XMLウェブサービスのサイトが作成できていましたが、2017で作成する手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む Visual Studio 2017 でWebサービスを新規作成する手順Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その2)WindowsStoreアプリ シミュレーター編
Xamarin知ってますか?先回に続いて今回はVisual Studio+Xamarinを使って、開発するクロスプラットフォームアプリが、どんな感じでアプリケーションが作れるかやってみます。
続きを読む Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その2)WindowsStoreアプリ シミュレーター編Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その1)環境構築編
Xamarin知ってますか?今回はVisual Studioを使ってAndroid/iOS/WindowsStoreのクロスプラットフォームなアプリが開発できる、Xamarinを使って、どんな感じでアプリケーションが作れるかやってみます。
続きを読む Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その1)環境構築編AesCryptoServiceProvider を使って画像を暗号化する
AES知ってますか?暗号化・復号の1つですが、C#のAesCryptoServiceProvider を使うと、簡単に文字列などの暗号化・復号するプログラムが出来てしまいます。
続きを読む AesCryptoServiceProvider を使って画像を暗号化するVisual Studio CodeでC#をデバッグする
Visual Studio Code使ってますか? 今回は、C#のデバック方法を紹介したいと思います。 続きを読む Visual Studio CodeでC#をデバッグする
C#からモニターの電源をオン・オフする
モニターの電源をオフにするアプリを開発していて、かなり簡単にまとめる事ができたので備忘録的な記事として投稿します。
続きを読む C#からモニターの電源をオン・オフするJSON形式のシリアライズとデシリアライズ
久しぶのにコード記事を投稿。どこがそんなに良いのかJSON。C#でJSONを取り扱う時に必要となる、オブジェクトとJSONの変換について書きます。 続きを読む JSON形式のシリアライズとデシリアライズ
PInvoke 関数 がスタックを不安定にしていますって
C#からC++で作ったDLL(ダイナミックリンクライブラリ)のエクスポート関数を呼び出す際に、PInvoke関数がエラーになるようになりました。これは.NET Frameworkがバージョンアップした時に追加された仕様のようで、DllImport構文を書き換えることで回避できます。 続きを読む PInvoke 関数 がスタックを不安定にしていますって