HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 9(ピンバイスで穴掘り)

バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。

スジ彫りしたアーマー部分にプラ板で追加(ヒンジ)のような加工が終わったので、ドリルで接合部の仕上げをしてみました。

続きを読む HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 9(ピンバイスで穴掘り)

HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 8(プラ板ディテールアップ)

バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。

スジ彫りしたアーマー部分にプラ板で取り付け部分(ヒンジ)のような加工を追加してみました。細切りのプラ板を接着するだけでも情報量が増えてカッコ良く仕上がります。

続きを読む HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 8(プラ板ディテールアップ)

在宅ワーク接続したVPNで会社のプロキシーサーバーに接続する手順

新型コロナウィルスで在宅ワークやリモートワークが増えている中、はじめてWindows10のVPN機能を使う方も多いと思います。会社でインターネット接続で、プロキシーサーバーを利用している場合の接続する手順をまとめておきます。

続きを読む 在宅ワーク接続したVPNで会社のプロキシーサーバーに接続する手順

HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 7(胸部合わせ目消し)

バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。

HGなので各部に合わせ目が出現しますが胸部の砲塔部分はかなり目立つのでパテ埋めで消してみることにしました。

続きを読む HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 7(胸部合わせ目消し)

HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 6(スジ彫り修正)

バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。

スジ彫り作業を進めていくと、斜めになったりして気に入らない部分が出てきます。今回は曲がってしまったスジを修正する方法を紹介します。

続きを読む HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 6(スジ彫り修正)

VisualStudioCodeで「外部のウェブサイト」をChromeで開く方法

「Visual Studio Code」から外部のウェブサイトを開くときに、Google Chromeを使いたい時の設定手順です。

続きを読む VisualStudioCodeで「外部のウェブサイト」をChromeで開く方法

HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 5(腕部後ハメ加工)

バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。

腕パーツが左右分割になっている合わせ目消しをするために動力パイプのパーツを後ハメ加工をてみました。ピン部分のカットで簡単にできるので他のキットでも応用できます。

続きを読む HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 5(腕部後ハメ加工)

HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 4(頭部後ハメ加工)

バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。

左右分割になっている頭部の合わせ目消しをするために顔パーツの後ハメ加工をてみました。ピンと受け部分のカットで簡単にできるので他のキットでも応用できます。

続きを読む HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 4(頭部後ハメ加工)

プラモデルのスジ彫りガイドに100均のビニールテープを使ってみる

プラモデルのディテールアップにスジ彫りという方法があります。装甲などの継ぎ目を再現するような感じで、パーツの表面に細い線を施すのですが、専用のガイドテープを使わずに、100円ショップで入手できるビニールテープでも代用することができます。

続きを読む プラモデルのスジ彫りガイドに100均のビニールテープを使ってみる

在宅ワークでWindows10でVPNに接続する手順

新型コロナウィルスで在宅ワークやリモートワークが増えている中、はじめてWindows10のVPN機能を使う方も多いと思われるので、接続する手順とトラブルシューティングのまとめておきます。

続きを読む 在宅ワークでWindows10でVPNに接続する手順