AMD製のWraithクーラー制御アプリ「Wraith Prism LED制御ユーティリティー」をセットアップしてみた感想です。
続きを読む AMD Wraith PrismクーラーのLED制御アプリはCoolerMasterのデバイスが必要?カテゴリー: ハードウェア
新しくなった「Microsoft To-Do」アプリも「今日の予定」が便利
新しくリニューアルされた「Microsoft To-Do」で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む 新しくなった「Microsoft To-Do」アプリも「今日の予定」が便利Amazon Echoに買い物した商品名を伏せさせる
スマートスピーカー「Amazon Echo」で注文した商品の状況を確認する時に、商品名を伏せさせる設定を紹介します。ただし毎日のように注文しているヘビーユーザーにはおススメできません。
続きを読む Amazon Echoに買い物した商品名を伏せさせる変えられないと思っていたPSNのプロフィール写真はPSAPPから変更できた
スマートフォンからPSNアカウントの情報を操作できる「PSAPP」アプリを使って、 PS4の操作では変更できないプロフィール画像を変更する手順を紹介します。
続きを読む 変えられないと思っていたPSNのプロフィール写真はPSAPPから変更できたPS4リモートプレイを使ってWindows10でキャプチャーできる?
PS4の画面をパソコンからリモート制御できる「PS4リモートプレイ」を使って、Windows10のキャプチャ機能でPlayStationの画面の録画ができるか試してみました。
続きを読む PS4リモートプレイを使ってWindows10でキャプチャーできる?PlayStationNetworkアカウントにVプリカは登録できるか
PS4の「PlayStation Store」で買い物をするときに支払い方法として選択できるクレジットカードにプリペイド式のクレジットカード「Vプリカ」が登録できるか試してみました。
続きを読む PlayStationNetworkアカウントにVプリカは登録できるかPSリモートプレイのセットアップと「サーバーへの接続がタイムアウトになりました」の対処方法
PS4をパソコンからリモート操作する「PSリモートプレイ」で「Sony Entertainment Network」にサインインする場合に「サーバーへの接続がタイムアウトになりました」が表示される場合の対処方法です。
続きを読む PSリモートプレイのセットアップと「サーバーへの接続がタイムアウトになりました」の対処方法SAMSUNG SSD 860 EVO 500GB 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)
読み込み 550MB/s 書き込み 520MB/s とスペックに表記のある「Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型」の実力を計測してみました。
続きを読む SAMSUNG SSD 860 EVO 500GB 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)SiliconPower M.2 SSD 512GB P34A80シリーズ 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)
読み込み 3400MB/s 書き込み 2300MB/s とスペックに表記のある「 SiliconPower M.2 SSD 512GB P34A80 シリーズ」の実力を計測してみました。
続きを読む SiliconPower M.2 SSD 512GB P34A80シリーズ 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)Ryzen 3800Xは付属クーラーで冷えるのか? (令和PC製作日記 製作編)
AMD Ryzen 3800XとASRock EXTREME4を使って自作パソコンを組み立てることが出来ました。付属ファンの冷却性能を計測してみました。
続きを読む Ryzen 3800Xは付属クーラーで冷えるのか? (令和PC製作日記 製作編)