NIERBO HDMI 双方向切替器 レビュー(電源不要のHDMIセレクター)

使ってみて、非常に良かったので久しぶりに商品レビュー記事を投稿します。HDMI機器の出力を切り替えてくれるセレクターですが、双方向の入出力が出来て、電源を必要としない優れものです。

続きを読む NIERBO HDMI 双方向切替器 レビュー(電源不要のHDMIセレクター)

ゲーミングデバイスのマクロを使ってメールアドレスやパスワードを省力化する方法(Razer Synapse)

毎回メールアドレスやパスワードを入力したりするの面倒ですよね。今回はゲーム好きな私が、ゲーミングデバイスを使ってメールアドレスやパスワードを入力する手間の省力化をしているワザを紹介してみます。

続きを読む ゲーミングデバイスのマクロを使ってメールアドレスやパスワードを省力化する方法(Razer Synapse)

Xboxアプリで「現在サインインすることができません。もう一度お試しください」(0xbba)

Xbox Oneでゲームをしている人であれば、ほぼ使っていると思われる、Windows10のXBOXアプリですが、今回サインイン出来なくなり、困ったので備忘録的に投稿します。

続きを読む Xboxアプリで「現在サインインすることができません。もう一度お試しください」(0xbba)

Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その2)WindowsStoreアプリ シミュレーター編

Xamarin知ってますか?先回に続いて今回はVisual Studio+Xamarinを使って、開発するクロスプラットフォームアプリが、どんな感じでアプリケーションが作れるかやってみます。

続きを読む Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その2)WindowsStoreアプリ シミュレーター編

Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その1)環境構築編

Xamarin知ってますか?今回はVisual Studioを使ってAndroid/iOS/WindowsStoreのクロスプラットフォームなアプリが開発できる、Xamarinを使って、どんな感じでアプリケーションが作れるかやってみます。

続きを読む Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その1)環境構築編

Amazon Echoにブルートゥーススピーカーを接続してみる

Amazon Echo 使ってますか?今回は、既出しているネタですが、ブルートゥーススピーカーをAmazon Echoに追加して外部スピーカーとして利用する方法です。

続きを読む Amazon Echoにブルートゥーススピーカーを接続してみる

Hyper-Vでゲストのネットワークが接続できない場合(既定のネットワークは内部ネットワークです)

Hyper-V使ってますか?今回も仮想環境ネタですが、先回オプションを選択してインポートしたゲストOSを起動してみたのですがネットワーク接続が出来ず困ってました。設定した[既定のスイッチ]は内部ネットワークというのに気付くのが遅れて、随分無駄な時間を費やしてしまったので、備忘録的な記事です。

続きを読む Hyper-Vでゲストのネットワークが接続できない場合(既定のネットワークは内部ネットワークです)

古いAndroidタブレットでKindle専用機を作ってみた

電子書籍読んでますか?最近、PrimeReadingを知って古い手持ちのタブレットを専用機にしてみました。 続きを読む 古いAndroidタブレットでKindle専用機を作ってみた

Google Fitが新しくなって見づらくなったけど…(WearOS Google Fit)

スマートウォッチ使ってますか?Google Fitがアップデートされて、かなり使い辛くなってしまいました。ユーザーインタフェイスが変更になったので慣れれば、そんなでも無いのかもしれませんが、スマートウォッチで距離数を見るのが面倒になってしまったのは残念です。 続きを読む Google Fitが新しくなって見づらくなったけど…(WearOS Google Fit)

TP-Link ルータースキルでWi-fi機器を音声操作してみる

Amazon Echo使ってますか? 今回は、Alexaの拡張機能であるスキルを使ってルーターを音声操作する手順を紹介します。 続きを読む TP-Link ルータースキルでWi-fi機器を音声操作してみる