アルティメットコンテナで格納庫風撮影ブース制作(2日目)プラ棒でトラス構造作成

一時期流行した格納庫のような雰囲気が出せる、組み立て式のコンテナー「ULTIMATE CONTAINER(アルティメットコンテナ)」を使って、1/144 スケールの格納庫風の撮影ブースを制作していきます。今回は素組みしたコンテナに追加するトラス構造の柱をプラ棒で作っていきます。

続きを読む アルティメットコンテナで格納庫風撮影ブース制作(2日目)プラ棒でトラス構造作成

アルティメットコンテナで格納庫風撮影ブース制作(1日目)素組み

一時期流行した格納庫のような雰囲気が出せる、組み立て式のコンテナー「ULTIMATE CONTAINER(アルティメットコンテナ)」を使って、1/144 スケールの格納庫風の撮影ブースを制作していきます。

続きを読む アルティメットコンテナで格納庫風撮影ブース制作(1日目)素組み

WebMoney Transfer アカウント作成(2020年版)

海外アフィリエイトの送金手段として利用するために、WebMoney Transferのアカウントを作成した際に、ページの表示が英語とロシア語のみだったので備忘録的に投稿しておきます。

続きを読む WebMoney Transfer アカウント作成(2020年版)

V-プリカ ギフトカードの残額をまとめる方法

クレジットカードの番号を入力するのに躊躇するサイトでの決済に有効なVプリカですが、先回コンビニでも購入できる「V-プリカ ギフト」を試してみましたが、複数のギフトカードの残金をまとめることができます。

続きを読む V-プリカ ギフトカードの残額をまとめる方法

V-プリカ ギフトカードを使ってみた

クレジットカードの番号を入力するのに躊躇するサイトでの決済に有効なVプリカですが、コンビニでも購入できる「V-プリカ ギフト」を試してみました。購入時の手数料が少々割高ですが、登録後は通常のVプリカとしてアカウントに登録してセキュリティロックや再発行、残高合算もできます。

続きを読む V-プリカ ギフトカードを使ってみた

会計ソフト freee にAdobe Creative Cloudのクレジットカード決済を仕訳する手順

確定申告用に利用しているクラウド会計ソフト「freee」でAdobe Creative Cloudの年間プランの決済を入力する手順を毎回忘れてしまうので、備忘録的に投稿しておきます。

続きを読む 会計ソフト freee にAdobe Creative Cloudのクレジットカード決済を仕訳する手順

Google AdSense で3年以上前のデータをダウンロードする方法

Google AdSenseの管理画面に”[レポート]では3年以上前のデータは利用できなくなりました。このデータは期間限定でダウンロードできます。”と表示された時の対処法です。

続きを読む Google AdSense で3年以上前のデータをダウンロードする方法

ゆうパックの不在票と記名捺印の委任状を持って受け取りに行ってみた

宅急便や宅配便では信じられない話ですが、ゆうパックは同居していない家族が不在票を持って取りに行くのはハードルが高いです。今回は、前からやってみたかった記名捺印した委任状を用意して郵便局へ受け取りをしたネタです。

続きを読む ゆうパックの不在票と記名捺印の委任状を持って受け取りに行ってみた

楽天ウォレットに楽天スーパーポイントを入金する方法

楽天が運営する仮想通貨サービス「楽天ウォレット」に楽天ポイントを使って仮想通貨を購入する手順を備忘録的に投稿します。

続きを読む 楽天ウォレットに楽天スーパーポイントを入金する方法