LINE Payの「超Payトク祭」が6月に開催されて、第二弾が6月末に開催されるというネットニュースを見て、楽しみにしていましたが今回は「コンビニ祭」ということで、若干意気消沈しています。
続きを読む AmazonギフトカードをLINE Payで買ってどのくらい得するか検証(超Payトク祭)カテゴリー: 生活
LINE Payで市民税・県民税を払おうとした結果
退職して届いた住民税の納税通知書には、クレジットカードを使って支払えると書いてあったので、最近流行りのLINE Payで支払えるか試してみました。
続きを読む LINE Payで市民税・県民税を払おうとした結果はじめての市民税・県民税 納税通知書(平成31年度)
納税は国民の義務です。退職して最初の住民税の納税通知書が届きました。年初に確定申告した結果から算出された、市民・県民としてサービスを受けるための料金のはずです。
続きを読む はじめての市民税・県民税 納税通知書(平成31年度)100均の硯でデカール貼り[HG クシャトリヤ]10
仮組み状態で放置していた「機動戦士ガンダム ユニコーン」に登場する機体「クシャトリヤ」の製作日記です。今回は100円ショップで購入した「硯」を使ってデカール貼りです。
続きを読む 100均の硯でデカール貼り[HG クシャトリヤ]10LINE Pay チャージ上限金額まとめ
LINE Payの決済につかう金額のチャージは、方法によって上限が決まっています。本人確認の有無で違う「LINE Cash」と「LINE Money」によっても上限金額が違うので、高額な決済を行うには注意が必要になってきます。
続きを読む LINE Pay チャージ上限金額まとめダイソーの2mmシャープ鉛筆にラインチゼル替刃を取り付け
プラモデルの「スジ彫り」用に購入した「Mr.ラインチゼル」の替刃を100円ショップの2ミリ芯のシャーペンに取り付けてみた結果です。
続きを読む ダイソーの2mmシャープ鉛筆にラインチゼル替刃を取り付けゆうちょPay アカウント作成と口座振替サービス
5月からサービスが開始される「ゆうちょ銀行」のコード決済サービスのアカウント作成と口座振替サービスの申込をしてみました。
続きを読む ゆうちょPay アカウント作成と口座振替サービスフォークギターにエレキギターの弦を張ってみた
フォークギターにエレキギターの弦は使えると聞いたので実際に張ってみました。結論的には、スチール弦と遜色なく音がなります。
続きを読む フォークギターにエレキギターの弦を張ってみたフォークギターのペグ修理
長年使ってきたフォークギターのペグが壊れてしまったので、自分で交換してみた記録です。パーツさえあれば、そんなに難しい作業ではないので参考になれば幸いです。
続きを読む フォークギターのペグ修理ラック支柱を使ってケーブルレールを自作する
デスクトップ上のケーブルをキレイに配線するために、ケーブルレールをホームセンターや100円ショップで売っているラック支柱を使って自作してみました。マウスやキーボードのケーブルに困っている人向けに紹介します。
続きを読む ラック支柱を使ってケーブルレールを自作する