Nature Remo にリモコンのネットフリックスを追加する手順

音声アシスタントで操作をリンクさせることができる「Nature Remo」ですが、テレビのリモコンにある「NETFLIX」ボタンを追加して音声操作する方法を紹介します。

続きを読む Nature Remo にリモコンのネットフリックスを追加する手順

Nature Remo mini で二番目テレビを操作する

音声アシスタントで操作をリンクさせることができる「Nature Remo」アプリを使って2台目以降のテレビやエアコンを操作するためにアプリの設定方法を紹介します。

続きを読む Nature Remo mini で二番目テレビを操作する

GoogleChromeでMexaShareがダウンロードできない訳

別記事で紹介している海外アップローダーサイトのMexaShareで最近ダウンロードができなくなった訳と対処法を紹介します。

続きを読む GoogleChromeでMexaShareがダウンロードできない訳

VisualStudioCode 1.52 気になった機能レビュー

2020年11月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.52に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。

続きを読む VisualStudioCode 1.52 気になった機能レビュー

アルティメットコンテナで格納庫風撮影ブース制作(7日目)土台を100均のメッシュボードに交換

一時期流行した格納庫のような雰囲気が出せる、組み立て式のコンテナー「ULTIMATE CONTAINER(アルティメットコンテナ)」を使って、1/144 スケールの格納庫風の撮影ブースを制作していきます。今回はカラーボードを利用していた土台をセリアで仕入れたメッシュボードに交換していきます。

続きを読む アルティメットコンテナで格納庫風撮影ブース制作(7日目)土台を100均のメッシュボードに交換

eHomeアプリとHomeLinkアプリの違い

eRemoteやeRemote miniなどのスマートリモコンに対応しているスマートフォン用のアプリ「eHome」と「HomeLink」がありますが、その違いを調べてみました。

続きを読む eHomeアプリとHomeLinkアプリの違い

3Dプリンター 1/1200 ムサイ改型ワルキューレ 製作日誌(28日目)船首部分の組立て(修正)

光造形 3Dプリンター「ELEGOO MARS PRO」を使って、1/1200 ムサイ改型ワルキューレを作っていきます。しばらく「ゼーゴック」や「ドズル専用ザク」で中断していましたが続きの船首部分を組み立てていきます。

続きを読む 3Dプリンター 1/1200 ムサイ改型ワルキューレ 製作日誌(28日目)船首部分の組立て(修正)

3Dプリンター 1/1200 ムサイ改型ワルキューレ 製作日誌(27日目)船首部分の修正(前編)

光造形 3Dプリンター「ELEGOO MARS PRO」を使って、1/1200 ムサイ改型ワルキューレを作っていきます。しばらく「ゼーゴック」や「ドズル専用ザク」で中断していましたが続きの船首部分を組み立てていきます。

続きを読む 3Dプリンター 1/1200 ムサイ改型ワルキューレ 製作日誌(27日目)船首部分の修正(前編)

3Dプリンター 1/1200 ムサイ改型ワルキューレ 製作日誌(26日目)主砲部分の組立て

光造形 3Dプリンター「ELEGOO MARS PRO」を使って、1/1200 ムサイ改型ワルキューレを作っていきます。しばらく「ゼーゴック」や「ドズル専用ザク」で中断していましたが続きの主砲部分を組み立てていきます。

続きを読む 3Dプリンター 1/1200 ムサイ改型ワルキューレ 製作日誌(26日目)主砲部分の組立て