3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。いよいよ今回からブースター基部の仮組みを始めました。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(54日目)ブースター基部の仮組み3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(53日目)プラ棒を同じ長さでカット
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は貨物室の側壁部分の造形を続きをしました。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(53日目)プラ棒を同じ長さでカット3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(52日目)貨物室の側壁の造形(その2)
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は貨物室の側壁部分の造形を続きをしました。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(52日目)貨物室の側壁の造形(その2)Creality Slicerの「上部厚さ」(上部レイヤー)の使い方
Creality Ender-5 S1で造形する際に利用する「Creality Slicer」のプリント設定にある「上部厚さ」(上部レイヤー)の設定について備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む Creality Slicerの「上部厚さ」(上部レイヤー)の使い方3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(51日目)ブースター基部の仮組み
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は造形したブースター基部の仮組みをしていきます。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(51日目)ブースター基部の仮組み3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(50日目)貨物室側壁の修正
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は造形した貨物室の外壁で見つかった課題を改善するためにデータを修正していきます。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(50日目)貨物室側壁の修正C# WinUI3でボタンのテキストや色を変更する方法
C# WinUI 3アプリを作っていく途中で、調べたことを忘録的に投稿します。今回はWinUI3プロジェクトで、Xamlで追加したButtonコントロールのテキストや背景色をコード側で変更する場合の対処法です。
続きを読む C# WinUI3でボタンのテキストや色を変更する方法3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(49日目)貨物室の側壁の造形
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は貨物室の外壁を造形していきます。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(49日目)貨物室の側壁の造形3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(48日目)台座の製作(その弐)
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は重量級のパーツを支える台座の製作を続けていきます。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(48日目)台座の製作(その弐)3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(47日目)台座の製作(その壱)
3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は重量級のパーツを支える台座を製作していきます。
続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(47日目)台座の製作(その壱)