single.php

1/144 HG改造 MS-09R ドズル・ザビ専用ドム製作日誌(20日目)金色塗装前の黒サフ

1/100 マスターグレード(MG)でしか立体化されていない、ドズル・ザビ専用ドムを 1/144 HGキットを改造して作っていきます。今回は特徴的なエングレービング的なレリーフ状の装飾を再現するために金色で塗り分ける前準備としてサーフェイサーの塗装を行っていきます。

等幅でマスキングする

先回マスキングテープのテープ幅を使って、パーツに等間隔の場所をマスキングしました。目的の幅でマスキングテープが用意できれば、先に貼り付けたテープをガイドにして等幅で等間隔でテープを固定することができます。

他に何も道具が必要ないので、簡単です。

黒サフの再塗装

今回、最大の難所は胸部分の塗り分け。既に塗り分けしている部分にさらにゴールド部分を塗り分けを追加します。特にガイドになる部分がないので、今回もマスキングテープの幅を利用して逆Uの字にマスキングしました。

かなり狭い場所なので、ワークホルダーなどでパーツを固定して両手が空くようにすると、作業が効率的に進みます。

正面以外にエアブラシの塗料が届かないように、テープとコピー用紙で、ぐるぐる巻きにします。もやは何のパーツなのか分からない状態。

腕のパーツにもレリーフ装飾があるので、マスキング。ここは平面なので胸部に比べたら、かなり難易度が低い場所です。

裏からみるとこんな感じ。エアブラシの塗料が届きそうな場所にはマスキングテープを貼り付けておきます。

金色の塗装した場合にキレイに発色するように、黒サフを先に塗装します。面倒な作業ですが、緑の上塗りをしたパーツには同じようにサーフェイサーで黒色に下地を塗っておきます。

等幅でマスキングした脚部パーツも一旦、黒サフで再塗装。コピー用紙で覆ってしまうと、こちらも何のパーツか分からなくなります。

塗り終わった後で、脚部の裏も黒サフで塗装しておけば良かったと思ったのは内緒です。

ぐるぐる巻きにした胸部パーツも黒く塗りつぶしました。金色で塗装をするのでマスキングを剥がせないので、成功しているかどうか分からないのが難点ですが、とりあえず成功している前提で、乾燥を待ちます。

まとめ

今回は、特徴的なエングレービング的なレリーフ装飾のベースになる金色で塗装する部分の下地塗装を行いました。

金属色(銀や銅など)は塗面裏の色調で見映えがかなり変わるので下地塗装は重要です。特に金(ゴールド)系の場合は、白よりも黒で下地を形成した方が重厚感のある色で仕上がるので、黒色のサーフェイサーで処理しておくのがおススメです。

次回は、エングレービング(レリーフ)部分の塗り分けを続けていきます。

製作したキットは、インスタやツイッターに先にアップするので、よかったらご覧ください(フォローもしていただければ喜びます)

次回は、ドズル・ザビ専用ドムを製作を始めていきます。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です