China Post Aftershipで表示される「已交航空公司运输」

Amazonで注文した商品が中国から送られてくる場合の「China Post」。追跡サービスである「AfterShip」で多々表示される「已交航空公司运输」について調べてみました。

続きを読む China Post Aftershipで表示される「已交航空公司运输」

SiliconPower microSD 128GB class10 UHS-1 U3 3D Nand 開封とベンチマーク

新しく購入したThinkPad E490のストレージとしてAmazon初売りのタイムセールで購入した、最大読込100MB/sとなっている「シリコンパワー microSD カード 128GB class10 UHS-1 U3 3D Nand」開封とベンチマーク測定をしてみました。

続きを読む SiliconPower microSD 128GB class10 UHS-1 U3 3D Nand 開封とベンチマーク

my daiz(マイデイズ)の「バックグラウンドで実行中です」を消す方法

スマホのバージョンアップしたら、突如登場した「my daizがバックグラウンドで実行中です」表示。通知を見てスマホの操作をするか決めていると、かなり迷惑。その通知を非表示する方法を備忘録的に投稿します。

続きを読む my daiz(マイデイズ)の「バックグラウンドで実行中です」を消す方法

Lenovo ThinkPad 128GB M.2 2242 NVMe TLC SSDのベンチマーク

レノボショップで購入した E490のストレージとしてカスタマイズした、M.2 SSDの読み込みと書き込み速度を測定してみました。

続きを読む Lenovo ThinkPad 128GB M.2 2242 NVMe TLC SSDのベンチマーク

Hyper-Vの仮想スイッチ設定(Default Switchの話)

Hyper-Vで作成した仮想マシンがインターネットやネットワークに接続が出来ない原因は[Default Switch(既定のスイッチ)]の場合が多い。備忘録的に、Hyper-Vをセットアップする時に追加されるネットワークアダプターの話を投稿しておく。

続きを読む Hyper-Vの仮想スイッチ設定(Default Switchの話)

SMB 1.0/CIFSを利用する際は 自動削除を有効にする

古いNASを使っていると、Windows10をアップグレードすると突然見えなくなりことがあります。SMB 1.0を使うためには、「SMB 1.0/CIFS 自動削除」機能を有効にする必要があります。

続きを読む SMB 1.0/CIFSを利用する際は 自動削除を有効にする

Lenovo ThinkPad FnキーとCtrlキーを入れ替える方法

先回の16Gへのメモリ換装SSD換装など、中古で購入したレノボのノートパソコン(X260)のアップグレードしている最中ですが、ずっと気になる点がキーボードのFnキーの場所です。BIOSで変更する項目を見つけたので、紹介します。

続きを読む Lenovo ThinkPad FnキーとCtrlキーを入れ替える方法

Lenovo ThinkPad X260 SATA SSDに換装して快適に

先回の16Gへのメモリ換装に続き、中古で購入したレノボのノートパソコン(X260)のアップグレードシリーズで、今回はストレージをハードディスク(HDD)からSSDに換装した時の手順です。

続きを読む Lenovo ThinkPad X260 SATA SSDに換装して快適に

Lenovo ThinkPad X260 DDR4-2400 16GB メモリに変更して快適に

中古で購入したレノボのノートパソコン(X260)のメモリを16GBに換装した時の手順です。仕様はDDR4-2133(PC-17-000)ですが、DDR4-2400(PC-19200)でも認識してくれました。

続きを読む Lenovo ThinkPad X260 DDR4-2400 16GB メモリに変更して快適に