第三世代のRyzenで動作検証をする予定でしたが、新CPUが手に入らなかったので、古いパソコン(AMD FX-8210)にセットアップしても動作するのか検証してみました。
続きを読む Premiere Proを旧マシンに入れて動作検証カテゴリー: ソフトウェア
VisualStudioCode 1.36 気になった機能レビュー
2019年6月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.36に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.36 気になった機能レビュー動画編集ソフト Premiere Proセットアップ(Adobe Creative Cloud 課金)
CPU温度測定ソフトウェア(Core Temp / Open Hardware Monitor)
今年も夏がやってきますが、暑い日だとCPUの温度上昇が気になりますよね。そんな時にCPUやGPUの温度を確認するソフトウェアを紹介します。
続きを読む CPU温度測定ソフトウェア(Core Temp / Open Hardware Monitor)GoogleChromeでディスクの使用率が100%になる理由まとめ
Google Chromeでサイトを閲覧している時に突然動作が遅くなり、操作不能に陥ることが度々ありました。いろんな原因があるようなので、過去に書いた記事をまとめてみました。
続きを読む GoogleChromeでディスクの使用率が100%になる理由まとめOneNoteのダークモード設定
Officeのファミリーから外されそうなアプリ「OneNote」。スマホでもパソコンでも、ExcelやWord達とは違うタイミングで更新されていきます。今回は、ダークモード設定が追加されたので備忘録的に紹介します。
続きを読む OneNoteのダークモード設定VisualStudioCode 1.35 気になった機能レビュー
2019年5月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.35に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.35 気になった機能レビュー映画&TVで動画が再生されなくなる原因
Windows10で動画を再生する際に利用する「映画&TV」が、音声のみが再生された画像が表示されないくなる場合の解決法について、備忘録的な投稿です。
続きを読む 映画&TVで動画が再生されなくなる原因GoogleChromeのキャッシュされる場所を変更
Google Chromeを利用していてキャッシュされるファイルの書き込みによって、ディスクの使用率が100%に陥ることがある場合があります。キャッシュされる場所を別のドライブにすることで緩和される場合があります。
続きを読む GoogleChromeのキャッシュされる場所を変更GoogleChromeが暗転(真っ黒)になってしまう原因(ハードウェア アクセラレーション)
Google Chromeを利用していて動画を含むページを読み込んだ時に、一瞬(または、しばらくの間)画面が真っ黒な状態になってしまうことに悩んでいました。その解決法の備忘録的な投稿です。
続きを読む GoogleChromeが暗転(真っ黒)になってしまう原因(ハードウェア アクセラレーション)