Video&TV SideViewでBlu-ray機器が見つからない場合の対処法

最近悩んでいた、ソニーさんの映像機器をスマホで操作するアプリ「Video&TV SideView」でBlu-ray機器が登録できないのが解決できたので備忘録として投稿しておきます。

続きを読む Video&TV SideViewでBlu-ray機器が見つからない場合の対処法

ポケモンGO パールルデイ(2月24日)結果

今日は、「Pokemon GO パールルデイ」に参加してきました。3時間という短期イベントで、昨日も「スペシャルウィークエンド」で連日距離を歩いて疲れてしまって、ブログを書くネタが無いので今回も結果発表の記事にします。

続きを読む ポケモンGO パールルデイ(2月24日)結果

ポケモンGO スペシャルウィークエンド(2月23日)結果

今日は、「Pokemon GO Special Weekend」に参加してきました。久しぶりにかなりの距離を歩いて、ブログを書くネタが無いので結果発表の記事にします。

続きを読む ポケモンGO スペシャルウィークエンド(2月23日)結果

Windows10の音量を100%以上にする方法(スピーカーのプロパティで拡張)

Windowsで音楽とか動画視聴する時に、音量が物足りない時にアンプやDACなどの追加投資なしで、少しだけ迫力ある音量にする方法。

続きを読む Windows10の音量を100%以上にする方法(スピーカーのプロパティで拡張)

PaSoRi RC-S380でカード情報の取得(felica_nfc_library.dllが使えない訳)

e-Taxでの確定申告用に購入した、ICカードリーダー「PaSoRi RC-S380」ですが、SDKを使うとSuicaなどのIDmやPMmを取得することができますが、運賃などのデータ領域を取得することが出来なくなっているようです。調べてみると、felica_nfc_library.dllが提供されておらず、カードのデータ領域にはPC/SC経由になっていました。

続きを読む PaSoRi RC-S380でカード情報の取得(felica_nfc_library.dllが使えない訳)

つや消しトップコート [HG シナンジュ スタイン ナラティブ Ver.]21

公開中の映画「機動戦士ガンダム ナラティブ」に登場する機体「シナンジュ スタイン ナラティブ バージョン」の製作日記です。今回は最後のつや消しクリア塗料でトップコートをして仕上げました。

続きを読む つや消しトップコート [HG シナンジュ スタイン ナラティブ Ver.]21

SDK for NFC for Windowsの使い方(VC++編)

e-Taxでの確定申告用に購入した、ICカードリーダー「PaSoRi RC-S380」ですが、SDKを使うとカード情報を取得することができます。今回は最も簡単なVC++でアクセスする方法を紹介します。

続きを読む SDK for NFC for Windowsの使い方(VC++編)

JPKI利用者ソフトの「ICカードに接続できません」が表示された場合の対処法

e-Taxでの確定申告用にダウンロードした、「JPKI利用者ソフト」で「ICカードに接続できません」と表示された場合の対処法を紹介します。

続きを読む JPKI利用者ソフトの「ICカードに接続できません」が表示された場合の対処法