もう二度とやらないように。備忘録です。不幸なことにデジカメが落下した先にWii U GamePadがあり。液晶パネル部に直撃して無残にも写真のようなことになりました。
投稿者: maggothand
Amazon FireTV Stick(2017モデル)が届いた
プライムデーで購入した「fireTV stick」(音声リモコン付属)が届きました。早速開封して中身を見てました。外箱は、以外に小さいです。 続きを読む Amazon FireTV Stick(2017モデル)が届いた
HEADタグ内にスクリプトを使ってMETAタグを挿入してみる
getElementByTagNameと、createElementメソッドを使うと、HEADタグ内にもJavaScriptを使って、タグを挿入できます。
具体的には、こんな感じのスクリプトになります。
<script> var doc = document; var head = doc.getElementsByTagName("head")[0]; var meta = doc.createElement("meta"); meta.setAttribute("name","google-site-verification"); meta.setAttribute("content","h0gehoeh0ge_h0gehogeh0ge-hogeh0geh0ge"); head.appendChild(meta); <script>
ヘッドタグに、Google認証用のメタタグを挿入できればHEADタグ内を編集することができないブログでも認証できるかと思いましたが、実際にはGoogle認証を行う事はできませんでした。そんなに甘くは無いみたいです。
YouTubeの右下に表示されるチャンネル登録アイコンを設定してみた
正確には、「画像・ロゴの透かし」という機能のようですが、YouTubeでチャンネル登録を促すアイコンを動画の右下に表示する設定です。中々場所を見つけられなかったので備忘録を兼ねての投稿します。 続きを読む YouTubeの右下に表示されるチャンネル登録アイコンを設定してみた
ポケモンGO フリーザー捕まえた
ロボカップ 2017 名古屋世界大会に行ってみた
ポケモンGO ルギアを捕まえた
SNSの共有(シェア)ボタンを自作してみた
TwitterやFacebookなどSNSで記事を共有してもらいたい時にページにつけておくと便利な「シェア」ボタンの話です。各サービス上で公式のボタンリンクなどが提供されていますが、サイズなども決められてしまいます。チョッとだけHTMLの知識があればオリジナルのボタンが作成できるようになります。 続きを読む SNSの共有(シェア)ボタンを自作してみた
Facebook Twitter Google+ 各SNSの公式ロゴ画像の場所
ブログにシェアボタンを自作しようとした場合に、自分で1から作るのは面倒だし公式ロゴの方が安心です。(各SNSには必ずガイドラインがあるので、公式ロゴを使う場合には注意が必要になります) 続きを読む Facebook Twitter Google+ 各SNSの公式ロゴ画像の場所
ダウンロードアドイン(FireFoxアドオン DownThemAll!)
FireFox向けの自動レジューム機能付きの高機能ダウンロードアドインです。ダウンロードスロット数の変更や、レジューム試行時間などの設定もできるので、ダウンロード中の切断などを気にしないで放置できます。 続きを読む ダウンロードアドイン(FireFoxアドオン DownThemAll!)