OneDriveのキャッシュ容量を減らす方法

Windows10で便利に利用できるOneDrive。既定値のまま使うと、同期などで利用するファイルでローカルストレージの容量を減らしてしまうことがあります。なるべくローカルにキャッシュしない設定を紹介します。

続きを読む OneDriveのキャッシュ容量を減らす方法

Lenovo ThinkPad X260 でHyper-V プラットフォームが有効化できない場合の対処法

先回の16Gへのメモリ増強とSSDへの換装した、レノボのX260。Windows10の「Hyper-V プラットフォーム」機能をセットアップしようとしたら、有効化できなかった時の対処法を紹介します。

続きを読む Lenovo ThinkPad X260 でHyper-V プラットフォームが有効化できない場合の対処法

Lenovo ThinkPad X260 でWindows Defender Application Guardが有効化できない場合の対処法

先回の16Gへのメモリ増強とSSDへの換装した、レノボのX260。Windows10の機能「Windows Defnder Application Guard」を試そうとしたら、有効化できなかった時の対処法を紹介します。

続きを読む Lenovo ThinkPad X260 でWindows Defender Application Guardが有効化できない場合の対処法

Lenovo ThinkPad X260 でWindowsサンドボックスが有効化できない場合の対処法

先回の16Gへのメモリ増強とSSDへの換装した、レノボのX260。Windows10の新機能「Windows サンドボックス」を試そうとしたら、有効化できなかった時の対処法を紹介します。

続きを読む Lenovo ThinkPad X260 でWindowsサンドボックスが有効化できない場合の対処法

Windows Hello 指紋認証のセットアップ

Windows10に実装されている標準指紋認証「Windows Hello 指紋認証」。中古で購入した「X260」にも指紋読取装置が付いていたのでセットアップしてみました。

続きを読む Windows Hello 指紋認証のセットアップ

Lenovo ThinkPad FnキーとCtrlキーを入れ替える方法

先回の16Gへのメモリ換装SSD換装など、中古で購入したレノボのノートパソコン(X260)のアップグレードしている最中ですが、ずっと気になる点がキーボードのFnキーの場所です。BIOSで変更する項目を見つけたので、紹介します。

続きを読む Lenovo ThinkPad FnキーとCtrlキーを入れ替える方法

認証番号を送信できる電話番号でエラーになっていたメルカリにようやくログインできた!

先回「メルカリ」でログインする際に、「認証番号を送信できる電話番号を確認できませんした。OKボタンを押してガイドをご確認ください。」と表示された時の対処法で紹介したエラーが回復してログインすることが出来た時の話です。

続きを読む 認証番号を送信できる電話番号でエラーになっていたメルカリにようやくログインできた!

Lenovo ThinkPad X260 でPremiere Proは使えるのか

先回の16Gへのメモリ増強とSSDへの換装した、中古で購入したレノボのX260。今回は、このパソコンで動画編集が出来るか、Premiere Proで動画のエンコード時間を計測してみました。

続きを読む Lenovo ThinkPad X260 でPremiere Proは使えるのか

Lenovo ThinkPad X260 SATA SSDに換装して快適に

先回の16Gへのメモリ換装に続き、中古で購入したレノボのノートパソコン(X260)のアップグレードシリーズで、今回はストレージをハードディスク(HDD)からSSDに換装した時の手順です。

続きを読む Lenovo ThinkPad X260 SATA SSDに換装して快適に

Lenovo ThinkPad X260 DDR4-2400 16GB メモリに変更して快適に

中古で購入したレノボのノートパソコン(X260)のメモリを16GBに換装した時の手順です。仕様はDDR4-2133(PC-17-000)ですが、DDR4-2400(PC-19200)でも認識してくれました。

続きを読む Lenovo ThinkPad X260 DDR4-2400 16GB メモリに変更して快適に