PaSoRi RC-S380でカード情報の取得(felica_nfc_library.dllが使えない訳)

e-Taxでの確定申告用に購入した、ICカードリーダー「PaSoRi RC-S380」ですが、SDKを使うとSuicaなどのIDmやPMmを取得することができますが、運賃などのデータ領域を取得することが出来なくなっているようです。調べてみると、felica_nfc_library.dllが提供されておらず、カードのデータ領域にはPC/SC経由になっていました。

続きを読む PaSoRi RC-S380でカード情報の取得(felica_nfc_library.dllが使えない訳)

SDK for NFC for Windowsの使い方(VC++編)

e-Taxでの確定申告用に購入した、ICカードリーダー「PaSoRi RC-S380」ですが、SDKを使うとカード情報を取得することができます。今回は最も簡単なVC++でアクセスする方法を紹介します。

続きを読む SDK for NFC for Windowsの使い方(VC++編)

JPKI利用者ソフトの「ICカードに接続できません」が表示された場合の対処法

e-Taxでの確定申告用にダウンロードした、「JPKI利用者ソフト」で「ICカードに接続できません」と表示された場合の対処法を紹介します。

続きを読む JPKI利用者ソフトの「ICカードに接続できません」が表示された場合の対処法

PaSoRi RC-S380 ドライバーが使用できない場合の対処法

e-Taxでの確定申告用に購入した、ICカードリーダー「PaSoRi RC-S380」をセットアップしようとして、「ドライバーは使用できません」とメッセージが表示された場合の対処法を紹介します。

続きを読む PaSoRi RC-S380 ドライバーが使用できない場合の対処法

ブレッドボードのケースをレゴブロックで作ってみた

最小のパソコンが作れる「Raspberry Pi」のネタです。先回は、マザーボードを固定するケースをレゴブロックで作ってみました。今回は電子工作用に購入したブレッドボードのケースの作り方を紹介します。

続きを読む ブレッドボードのケースをレゴブロックで作ってみた

7セグメントLEDをWindow10 IoT Coreで点滅させる実験

Raspberry Pi3 Model B+ の電子工作の記事です。先回はWindows10に入っていたチュートリアルでLEDの点灯を行いました。今回は、7セグメントLEDと抵抗とブレッドボードを使ってデジタル数字を点滅させる実験を行いました。

続きを読む 7セグメントLEDをWindow10 IoT Coreで点滅させる実験

VisualStudioでRaspberry Piの LEDを点滅するアプリの書き方

Raspberry Pi3 Model B+ の電子工作の記事です。先回はWindows10 IoT Coreのチュートリアルを使って簡単に「Lチカ」実験を行いました。今回はVisualStudioを使って、C#からLEDを制御してみました。

続きを読む VisualStudioでRaspberry Piの LEDを点滅するアプリの書き方

Window10 IoT Coreのチュートリアル LEDの点滅 を実験してみた

Raspberry Pi3 Model B+ の電子工作第一回目の記事です。最初はLEDの点灯をします。LEDと抵抗とブレッドボードがあれば、Windows10 IoT Coreのチュートリアルを使って簡単に「Lチカ」実験ができますよ。

続きを読む Window10 IoT Coreのチュートリアル LEDの点滅 を実験してみた